
コメント

はじめてのママリ
目が合いづらいのは共感や、共感の指差しが少ないのかなと思いました。
また人に興味が薄い
トレーニングとしては
子供からの要求は目を合わせてから応じるようにしたり
目が合ったら楽しいことをするなどをしていましたが
2歳に入ってアンパンマン図鑑タッチペンに興味を持ち
言ってーと目を合わせてきてから色々増えるようになりました。
はじめてのママリ
目が合いづらいのは共感や、共感の指差しが少ないのかなと思いました。
また人に興味が薄い
トレーニングとしては
子供からの要求は目を合わせてから応じるようにしたり
目が合ったら楽しいことをするなどをしていましたが
2歳に入ってアンパンマン図鑑タッチペンに興味を持ち
言ってーと目を合わせてきてから色々増えるようになりました。
「1歳半」に関する質問
うんちのトイトレはいつ頃から初めていつ頃できるようになりましたか? 固めでしっかりいきむ子だったので1歳半頃からトイレに連れていくよう癖づけていたら1歳10ヶ月の今うんち!トイレ!と教えてくれて基本オムツではし…
第二子の出産入院中に義実家でパパが第一子をみるにあたって義両親に伝えておくべきことを教えてください。 年明けに2人目の出産を控えています。 出産のための入院中、基本は実家で1人目を見てもらう予定ですが、パパが…
役所の発達相談窓口で相談して療育に繋げてもらうことってできるんでしょうか? 長男がいまいち発語が伸びず、知育パットで○○はどれかな?と選ぶゲームもほとんどできず合っているときもあるのですが多分まぐれで絵本で私…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
はじめてのママリさんの娘様も目があいづらい、人に興味が薄いのですね。いつごろから気になりましたか?🥲
トレーニング方法ありがとうございます😭
早速取り入れてみます💦
アンパンマン図鑑に興味を持ってから人との関わり合いが増えたということですか?🥺
私もアンパンマン図鑑など購入してみようかなと思います。
まだ発語や応答の指差しができてないので名詞単語を覚えるのにもいいですよね😭
はじめてのママリ
目が合いづらいは1歳5ヶ月に気付きました。
応答の指差し絵本ではバナナとみかんだけでしたが、
1歳8ヶ月に4つくらい10ヶ月から徐々に増えて
2歳すぎにアンパンマン図鑑に興味もってたくさん出てきました。
図鑑から人に言わせようとする指差しが増え
目で言って言ってと合わすようになりました。
また、ブランコで隣の子が乗ってると合わすようになったりです。
結局目が合いづらいのは、見てみてーの指差しや、目が合うがないんですよね🥲
はじめてのママリ
1歳半検診はどうでしたか?💦
応答の指差しできていたのですね!
息子も同じように言葉もたくさん出てくるといいのですが…
アンパンマン図鑑はペンでタッチすると音がするものですか?
でも確実に成長していますよね!
はじめてのママリさんは療育に通って効果は感じましたか?😢
質問責めすみません💧
はじめてのママリ
まだ療育とか通ってないですよー!
ネットで言語聴覚士さんたちに相談したり、今度市の発達相談やっと予約きたので相談しにいきます。幼稚園が不安なので。
そんなに気にしなくていいとは言われましたが。
1歳半検診は言葉以外言われてないですが、わたしがみた感じ目は合わせてなかったです。が、ちょうだいの指示や、つみきは出来たので2歳まで様子見になりました。