※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お金・保険

産休手当、育休手当について質問です。過去12ヶ月間は1人目出産前までさかのぼるか不明。12月17日から育休予定で、給料の計算について不安です。

産休手当、育休手当について質問です。

今年の4月に復帰して6月に妊娠がわかり、12月17日から育休、1月末出産予定です。

復帰して8ヶ月ほど働いたのですが、この場合手当がもらえる過去12ヶ月間というのは、1人目出産前に働いていた期間までさかのぼるのでしょうか?

2021.5〜産休、育休
2023.4〜復帰
2023.12.17〜産休、育休

というかんじです。

12月17〜産休の予定ですが、12月いっぱい働けないかと言われていて、働いたら今の時短分の少ない給料が手当として計算されるのかなぁ、、、と。

わかる方教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

過去12ヶ月の資格確認の期間の方は遡るので、育休手当は出ますよ💡😃
手当の計算は直近6ヶ月で見るので、時短分の給与から計算されます💡
パートさんなら12月いっぱい働いたら増える可能性多少ありますが、月給なら働かなくてもそんなに変わらないかと😅

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    なるほどです!
    時短で月給なんですー。働かなくてもそんなに変わらないなら、やはり予定通りに産休はいろうかなぁ…🥺
    長く働けないかと言われ迷ってました💦

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    時短から計算されると結構減りますからね😣例えば年末年始の手当とかあるならその分も考慮され、手当も上がりますが…
    あと育休手当とは別ですが、正社員とかで月給なら、ボーナス支給には関係あるかもです✨

    • 11月10日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    めちゃくちゃ減りますよね💦
    だったらまだ以前からフルタイムで働いていたときのが少しでも計算に含まれた方が、少しでも多く貰えるのかなとか思ったり…です。
    時短で働けば働くほど少なくなる気がします💦

    時短になったことで正社員ではなくなったので、ボーナスもなにもないですぅ😭

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😅育休手当減らさないためには、皆さん最初から連続育休を狙って妊活か、辛くても踏ん張って手当のために時短しないかのどっちかです💦
    私は時短とらず+残業して頑張って育休手当釣り上げました😂
    ボーナスも無いなら予定通りで産休でいいかと思います😃

    • 11月10日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    勤務時間が夜型のため、復帰するには時短という手段しかありませんでした😭
    お子様お二人いる中でフルで働かれててすごいです!✨もうすぐご出産なんですね❤️元気なお子様産まれますように✨

    丁寧に回答していただきありがとうございました!変な情が働いて長めに働こうか迷っていたので、解決できました!

    • 11月10日