※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が親戚からお祝いのお金を集めて渡す習慣があり、妹が出産するためお金を渡すことになっているが、妹との関係が複雑で渡し方に悩んでいる。

お祝い事になるとうちの母、親戚からお祝いのお金を集め出します。

渡したかったから勝手に渡すし、渡さない人ならそこまでの人だと思ってます。

従兄弟の結婚は結婚式をしなかったので、母がかき集めて渡しに行きました。会う機会がないのでまだ、それは許せるんです。


今月は妹が出産する予定ですが、病院って今旦那だけですし、、、次妹と会うのが正月です。

妹の上の子の時は妹の結婚の事で揉めていて、物凄く腹が立ち、2度とお前と関わるか!って思って上の子の時は知らんぷりしてました。
実際甥っ子が1歳になるまで会わなかったです。

見せにも来ないし来ても妹だけだったので、、、

本音で言えばまだ関わりたくないです。


上の子の分も含めて今回包んで、多分多いって思うのと、私も妊娠したので、その金額で返されたら困るので一言言って渡そうと思ってます。


私は正月にしか会わないし、その時に顔見せて貰って渡せるからいいやって思ってるのですが、、、

まだ産まれてないけど、母が妹の家に行くから一緒に渡すから頂戴!って何で、お前に預けないと行けないんだよ!ってなります。

普通に正月会うし、その時顔見せて貰って渡せばいいのでは?ってなるのですが、、、

全く会う機会がない人なら分かりますけど、、、
家も実家に行くより妹の家行く方が実は近いんです。

ただ私が妹の旦那さん嫌いなだけです

コメント

はじめてのママリ🔰

失礼ですが、お母さんは本当に渡していますか?

自分で渡すから大丈夫よー。
と、断ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応逆の立場の時は貰ってます。
    ただ、半返しは、その分勝手に取ってとかその分を、貰うとかはありませんが

    勝手に決めて、行く時はさすがについていきますが、、



    お礼も母が言ってるというか、こちらも一応言いますが、、、何で母が仕切ってるのかなーって思ってしまって。


    従兄弟の結婚式のお祝いの時も従兄弟本人が結婚したのに、本人お礼言わずに叔母だけ来て、、お返しも対して包んでないけれど、、、

    高級蜂蜜だったので多分私たちの祝いの半返しをまとめてわたしたんだろうけど、、、

    私も妹も結婚して世帯別なのに箱一つで、、、分ける程の量はありませんでした。
    せめて従兄弟と叔母2人でお礼言いに来いよ!ってなります。

    この姉妹なんなんだろう。。。って感じです

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で渡すからいいって言いましたが、すぐ渡すものだとか、前は渡さなかったのだからとかいちゃもんつけてきてます。
    現状。

    遠方とか全然会わないなら分かりますけど、、、会う機会あるのだからその時でいいですよね。
    そんなすぐ渡さなくても、、、
    友人に渡すのだって2.3ヶ月してからですし、、、

    • 11月8日