※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レッサーパンダ
子育て・グッズ

小学生の門限について知りたいです。18時に真っ暗な中、お子さんが遊んでいる隣の家の状況に心配しています。

小学生のお子さんがいる方に質問です!

隣の家に小学4年生と1年生のお子さんがいるんですが、18時までお友達を呼んで庭でサッカーしています。

4年生のお友達もいれば1年生のお友達もいるようなのですが、今の季節18時ではもう真っ暗なのにずっと遊んでいます。

帰る時もお隣のお母さんが送って行ったり、お友達のお母さんが迎えに来たりとかはなく、18時のチャイムで子供たちだけで帰ってるようなんです、、、。

他所の子なので別にいいんだろうけど、危ないし門限とかないのかな?と心配になります😣


今どきの小学生の門限って何時までにしてるんですか??

コメント

♡a..3kids♡

学校からは夏場は18時、冬場は17時には帰宅するように言われてるみたいです😊
守る子もいれば守らない子もいますね😅

  • ♡a..3kids♡

    ♡a..3kids♡

    門限はきっちり決めてる訳ではないですが、基本学校のルールベースにしてます😊
    夏場は過ぎることが多々ですね💦

    • 11月8日
  • レッサーパンダ

    レッサーパンダ

    学校からのルールがあるんですね😮

    やっぱり遊びに夢中になっちゃうと過ぎることありますよね🫣笑

    ただお隣のお母さんも見守っているなら声かけてもいいのにな〜って思ってました🤔

    • 11月8日
🍒

我が子は5時までって言ってもまだ遊んでる子がいたら守れないです
一緒に遊んで流されてます🥲痺れを切らして迎えに行くことも多々。

他に遊んでる子はまだたくさんいるしみんなの親も迎えにくる様子ないし私は過保護なのかなーって思ってました笑

  • レッサーパンダ

    レッサーパンダ

    やっぱりお友達がまだ遊んでると帰りたくないですもんね😓

    わたしだったら迎えに行くのにって思ってたのでわたしも過保護かもしれないです🤭

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

うちは愛の鐘(地域で言い方かわるかもです)よいこの皆さん〜の放送が流れたら帰るようにしてます😌

  • レッサーパンダ

    レッサーパンダ

    やっぱりそうですよね!
    わたしもそのイメージがあったので大丈夫なのかなって思ってました😟

    • 11月8日
deleted user

18時にチャイムが鳴るなら、そこまで遊ぶ子は多そうです💦
うちの近所の公園でもまだチャイム鳴ってないから大丈夫!!と18時まで遊んでる子多かったです。
チャイムが鳴ったら帰る。としてる家庭は多いんじゃないでしょうか🤔時計持ってる子の方が少ないですしね💦