※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の暴れは通過点?躾で変わる可能性ありますか?

お店で暴れる子供って個性ですか?それとも必ず通る道ですか?

この間2歳2ヶ月くらいの男の子をもつママと先輩ママの3人で外食しました。2歳の子がいろんなところ動き回るし動画はすぐ飽きて店内走り回るし、思い通りにならないとキーっと叫んでました笑
そのお母さんはブチギレで頭ペシっと叩いてましたが…

もう1人の先輩ママ(4歳の男の子ママ)は「必ず通る道だからねぇ大変ねぇ〇〇(私の娘)も多分いずれそうなると思う」と言ってました。

まだ3ヶ月の赤ちゃん育ててますが、躾次第ではそうならないとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

必ずではなく性格だと思います……!我が子達からしたらそう手像できないくらいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにそういう子って女の子が多くて(よく見る)娘も心配でしたが一切なかったですよ👧🏻💓

    • 11月8日
にじのはは

個性としつけの両方あるかなと思います😅

娘は、飲食店で動き回る走り回る叫び倒すはなかったし、お店などで寝転がって床でびちびち跳ねるもなかったのです🤔
ただ普段から、食べるところ=座るを躾して、刷り込んで、はしてました🤔
友人の息子も同じ感じでした

じっとしてられる子もいれば無理な子もいるし、個性な部分が大きいけども、比較的男の子の方がじっとしてられないですね😅

きーまま

イヤイヤ期なんで仕方ないですよ😂うちも今まさにその時期です😌

  • きーまま

    きーまま

    怒る、泣く、暴れちゃうなど感情の出し方は子どもそれぞれ違いますよ😌

    • 11月8日
なめこ

4.5歳ならともかく、2歳は親の躾でなんとかなるってものではないので、仕方ないとは思いますよ🥹
躾というよりは、その子の生まれもった性格ですね。
あとは親の関わり方がすごくうまくて、子供が飽きないように、おもちゃとか動画とかを上手に使えるとかですかね?まぁそれに応えてくれるかどうかも子供の性格次第ですが🥹笑

1〜2歳って、一番外食大変な時期だと思います。

(*˙ᵕ˙ *)

性格だと思います!
長女が2歳のときは走り回ったりしませんでしたが、次女は思い通りにならないと座り込んで泣き叫び始めます🤦‍♀️

はじめてのママリ

かなり叱りつけてたのでしつけしても無駄なのかな?と思いましたら…そうなんですね性格なんですね…

はじめてのママリ🔰

上の子はそうでした
2歳ぐらいは1人でどっか行こうとするしカートは座らないし
外食は動き回るというか食べ終わっらすぐ椅子からたとうとしてダメでした😅イヤイヤ期見事に床に寝そべってましたよ

下の子はそんな事はなく嫌なことあるとギャーギャーやってますが😂

moon

躾次第ではないですね。
持って生まれた性格です。

同じように育ててますが、上の子はイヤイヤ期も全然でお利口で外食で困った事もないですが、下の子はとにかく暴れん坊です。
しっかりイヤイヤ期してますし、外食も買い物も行きたくない…

ママリ

躾ではなく性格ですね😅

うちもお兄ちゃんは元々おとなしいし、人見知り、場所見知りもあったので私から離れてウロウロすることもないし、騒ぐこともなく黙ってどうがみたりしてましたが、次男は全然ウロウロしますし、動画もあまり興味なさそうです😂

兄弟でもこんなに違うのかと驚くほどなので男の子のママが躾できてない訳でもないですし、初めてのママりさんのお子さんがかならずそうなるとも限らないです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

躾の問題ではないと思います。
年長の息子はそんなことはほとんどなかったですが、一度だけイオンで2時間パニックみたいに泣いていたことありました。今から思えば短いイヤイヤ期だったのかなーと思います。それ一回きりで、飲食店でも静かに過ごせます。

大きな声出して一見迷惑な感じに見えても、ほの一瞬で発散できる子もいるでしょうし、大きな声出したり周りには分からないぐらい静かでも、実は長い時間頑固にイヤイヤ言って親を困らせるタイプの子もいます(笑)姪っ子が後者です😅
いろんな子がいますし、どの親も頑張ってても思い通りにはいかないものです。

はじめてのママリ

しつけじゃなくてその子次第ですよ〜。
私はイヤイヤ期も反抗期もなかったですが妹はイヤイヤ期も反抗期もひどかったです。どこでも泣いて転げ回ってました。
産まれた時から手がかかるタイプだったので、私はほっとかれ、妹は四六時中抱っこで育ってますけどそんな感じなので、愛情がどうのとかも関係なさそうです。