![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子の発達について、後追いが少なく動作模倣や発語が不十分で気になっています。一歳検診で発達障害を疑っており、客観的な見解を求めています。
もうすぐ1歳3ヶ月の息子の発達についてです。
1歳になり、できることは増えましたが、
やはり気になることがあるので質問させて頂きます。
できないこと
・動作模倣全般、バイバイやパチパチもしません。
・リズムに乗らない。
・スプーン、フォーク食べができない。手づかみ食べで、スプーンフォークを持とうとしない。
・後追いが薄い。ママがいいーと泣かれることがほぼない。
親への執着が薄い感じがする。
・発語がほぼない。ブーブーとパパ、風車を見てクルクルといいます。アンパンマンはパンマン?的な感じです。
できること
・指差し。発見と要求の指差しはできます。応答は×
・アンパンマン、しまじろう持ってきてと言うと、ぬいぐるみを持ってきます。
・お茶飲んだら?と言うと理解して、飲みにいきます。その他、簡単な指示なら理解できてそうです。
・アイコンタクトが最近増えた
・タオルを持っていないバア、ベビーサークル越しにスクワットでいないバアができます。
・外で一人歩き
息子なりにできることは増えましたが、後追いが少ないことで、一歳検診で引っかかってます。動作模倣がないこと、親への執着が薄いことがどうしても気になります。
一歳健診で引っかかって、そこから発達障害を疑ってます。
客観的に見てどうでしょうか?
- ゆき(2歳6ヶ月)
コメント
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
心配しすぎな気もします🤔
上の子は自閉症で、確かに後追いがなかったですが、その他にも遊びが独特とか、目が合いにくいとか、気になる点がポロポロありました。
1個、2個なら、個性かと。
模倣が1歳半まででなければ、また相談でよいかと。
下の子は定型ぽいですが、リズムには今も乗りません😂まだ1歳超えたばかりですし、全然手づかみでいいんですよー!
とはいえ、指摘されちゃうと気になっちゃいますよね💦
今の検診て、親を不安にするようなところもあるので、あんまり良くないなあと思います💦
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
専門家ではないのでハッキリとは分かりませんが……
うちの子たちは2人とも、後追いがなかったです!それについて検診で指摘されたこともないです💦
下の子は1歳過ぎてから、どこにでもついてくるというのはありましたが上の子は全くで、親に執着ない子だなーと思っていました😅
1歳8ヶ月のときに下の子が産まれたのですが、それをきっかけに、自分だけのママじゃない!と気付いたのか、甘えたりすることも増えました😳
大きくなってからも、超絶甘えん坊の下の子と比べたらドライではありますが、まだ夜は一緒に寝たいと言ったり、1〜2歳の頃は親の姿が見えなくても平気で走り回っていましたが、今はいないと気付くと必死で探したりします!
あと、同じ月齢の時でいうとうちは模倣、リズムに乗る、スプーンフォークは出来ましたが、発語なし、指示通らない、発見や要求の指差しなしでした。
そしてこれらは全て、1歳8ヶ月前後から急に出来るようになりました!
1歳だとまだ判断つかないとよくいわれてますが本当にそうで、まだ個性の範囲内だったりもするので難しいところではあると思います😣
-
ゆき
コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。
そうなんですね!スプーンフォーク使えたの凄いですね!
もう少し様子を見てみます。- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼いたします🙇🏻♀️
現在1歳3ヶ月の息子とほぼ同じです…
差し支えなければ現在の状況を教えていただけないでしょうか?
ゆき
コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。
そうですね!一歳半まで模倣はまってみようと思います。息子なりにできることも増えて本当に嬉しいんですが、やっぱり気になる点があって、、、