![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園に行きたがらない理由は愛情不足や甘やかしの可能性があります。子供の心情を理解し、家庭での過保護を反省することが大切です。どうしたら良いか悩んでいるようです。
年少、保育園行き渋りについてです。
愛情不足でしょうか?
年少から保育園に行き始めました。
それまでずっと私と過ごしてきました。
保育園に慣れた頃に風邪をひいて
長期で休み、それから行き渋りが始まり
また慣れた頃に風邪→行き渋り…
の繰り返しで毎回行き渋りが酷くなってます。
今回も1週間休んで
保育園に着いて私にしがみつき
先生に抱っこされその瞬間ギャン泣き。
お昼に保育園から連絡があり
お熱何度とか言われず
体調が悪そうとのことで即お迎え。
先生からはお友達とも遊ばず
横になってお友達が遊んでるの見てました。
ご飯も半分くらいしか食べずで…
私の顔見るなり、ニッコニコ元気になり
先生達も、あれ?💦みたいな。
車に乗るなり、ママ!〇〇食べたい!
お熱あったの?と聞くと、びねちゅ!(微熱)
と😅まぁ元気だからいいか。って感じですが…
子供からは、ママがいい。保育園はママが居ないから嫌だ。
と言われました。
多分先生達は子供の心情分かってて
連絡してくれたんだろうなぁと思ってます。
(半日頑張ったから。みたいな)
仕事も全然暇な時期なのでいいのですが
子供に対して愛情不足なのでしょうか?
愛情不足だから離れるのが不安とか?
あとは甘やかしてるから家がいいってなるのでしょうか?
保育園では相当頑張って色々自分でやってると思います。
マイペースな子ではなく空気読むタイプで
強く自我を出さないので。
可愛さあまりに小さい頃から
家で色々やり過ぎたことを反省してます。
子供のためにならないことしまくってたんだと…
どうしてあげたらいいのでしょうか?
- ママリ(妊娠20週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
愛情不足なんかじゃないです!
むしろママ大好きだから甘えたいんだと思います🥺
すぐ慣れるかどうかは性格次第ですし、今までママと過ごしてたのに急に離れることになったらそりゃ困惑しますよ!🥺
うちは3歳なった月から満3歳通わせてるんですが最初はモジモジしちゃってましたが今は楽しんでるようですが、やはり風邪ひいて1週間くらい休んで次行く時なんかは準備するのとか歩くの遅かったりして行き渋り若干あります🥺
多分回数そんな行けてないのも要因ですよね😭
いずれ慣れる時が絶対来ますよ!!
家で先回りして色々やってあげてたな〜と思うなら、今からでも1人でさせることを増やしてその都度できたら「うわ!!⚪︎⚪︎くんかっこいい!すご!!」と大袈裟に褒めたり、「⚪︎⚪︎先生が息子くんの事すごいねーって褒めてたよー!」とか言ったりしてテンション上げながら自分でやる楽しさみたいなのを感じてもらえるといいのかもしれないですね🥰
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
愛情不足なんかじゃないですよ。
うちの子も1週間休んでからの登園はグズグズしますよ、今だに笑
昨日も連休明けなので「ママと居たいんだもん」って言ってました。
みんなママと居れる方が嬉しいのでそこはあるあるだと思います。
病み上がりだと気持ちも不安定なとこもありますよ。
甘やかすのは悪い事ばかりじゃないです。
保育園で頑張ってる分甘えてきたらそこは甘やかしていいと思いますよ。それでバランスが取れる場合もありますから。
コメント