
小1の子どもが友達と遊びに行くことが多い。親同士の関係が薄いお友達の家にも遊びに行くことが心配。皆さんはどうしていますか?
小1の子どもがおり、帰宅後に友達と遊びに行くといって出て行くのですが、もう付き添いなしで遊ばせています。
帰ってきて、「なにしてたの?」と聞くと、「〇〇ちゃんちで遊んでた!」「△△くんちでゲームしてた!」と言うことが多く、近所のお友達の家にお邪魔しているようです。うちにもたまにお友達が来ますが、がっつり家遊びしたことはありません。
子ども同士は登下校班も同じで仲良くしてるようですが、そのお友達たちのママさんと私は、会えば挨拶する程度で、仲良くありません。
やはり良くありませんよね、、、
友達と遊ぶのは良い経験だし、それを奪いたくはないですけど、お宅にお邪魔して遊ぶのは、親同士の気心しれてる子じゃないとみたいに思う方もいらっしゃいますよね。
皆様はどうされていますか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
親同士知り合いでも、家には上げない・上がらないを徹底してます。
私が上げたくないので、フェアじゃないかな、と思うからです。
他の友達が家に上がるとなった時は、帰ってくるよー、と本人も話してますね。
なので、公園か学校の校庭で遊んでます☺️

おにぎり
毎回出かける前に誰とどこで遊ぶかは確認して把握はするようにしてます。
親同士が挨拶程度の家もあります。私が積極的に話しかけるタイプではないのもありますが、その子の親も同じタイプなのか話しかけてもこないので、結果、話する仲にはなってないです。
子供が仲良いから親も仲良くしないといけないとは思ってません。
↑と言う考えの親も居るので、わざわざ仲良くする必要もないと思いますよ!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
逆に言えば、親同士が顔見知り程度でも、子ども同士が仲良ければ遊びに行かせてOKということになりますか?🥺
親同士はなかなか難しいですよね💦- 11月8日
-
おにぎり
全然良いと思いますよ!!むしろ、それが普通くらいの感覚でした!笑
今後子供が大きくなってくると、親同士が仲良くても子供は疎遠になってるパターンもあるじゃないですか!親は親!子は子ですよ!- 11月8日
-
ママリ
ありがとうございます😭
自分が子ども時代のこと思い返しても、親同士は特に仲良い訳ではなかったし、お礼したりもしてなかったと思うのですが、時代が変わったしなと悩んでました🥺
子ども同士仲よくて遊びたいなら、それでいいですよね!
あまり深く考えすぎないようにします✨
とても参考になりました!- 11月8日
ママリ
コメントありがとうございます!家に上がると色々とトラブル起きる可能性もありますし、出来れば避けたいですよね😭
お友達か家に上がって遊ぶとなっても、帰ってくるのは偉すぎます!うちは絶対上がっちゃうと思います😭💦
校庭で遊べるのはいいですね✨うちは学校も遠くて、なかなか安全な遊び場がないので困ります、、😣