※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
お金・保険

17年の学資保険について、毎月15000円の保険料が高いかどうか相談したい。かんぽ生命の300万円と、JA富国生命にも迷っている。


17年の学資保険で、
毎月15000円母親に聞いたらら高いと
言われたんですがどうなんでしょう。

かんぽ生命の300万円です。


JA 富国生命 とも迷ってます。

コメント

草組

うちはJAで
毎月1万円
18歳満期
18~22歳まで毎年50万戻ってくるタイプで
総額250万円です。

  • 草組

    草組

    学資しか子供に積まないのであれば15000円でもいいかもしれませんが
    私は高いなって思っちゃいました(*´﹏`)

    • 2月28日
  • のん

    のん


    JAだと少しお値打ちですよね。
    考えてみます。

    • 2月28日
manami.*

学資を自分でかける親御さんてあんまりいないですよね。最近ここではよく見かけますが、皆さん結構お金あるんだなぁと感じてます。わたしも日生でかける予定でしたがやめましたよ。保険貧乏になっては本末転倒なので。

太陽生命の貯蓄型保険に加入しました。息子の医療保険で10年満期30万貯められるものです。月に5,500円。

  • のん

    のん


    毎月児童手当の他にも旦那と私の収入の一部を貯金したりしていたので、学資保険はいいかな?と正直思ったんですが、かけようか悩んでいます。 両親が孫のために学資保険払ってあげたいと言ってきたのですがさすがに、申し訳なくて。

    • 2月28日
  • manami.*

    manami.*


    わたしも弟も父方の祖母が学資かけてくれてましたよ、JAで。そういうのに甘えるのも悪くないかなぁと思います。学資は本来親というより祖父母が孫のためにというケースがやはり多いです、保険屋さんとも話しましたけどね^^;
    第一生命で学資出してもらいましたが似たような金額で医療付帯させてもう少し安かったかな。入る年齢によっても変わるので今よりも10歳過ぎのが保険料下がるみたいですよ。

    • 2月28日
はーあそママ♡

うちはフコク生命で毎月15103円です。
医療もつけてこの額です!
うちのときはかんぽは支払い額が
受け取り額を下回ってしまっていたので
やめました!!
利率の問題なので今はどうかわかりません…。

  • のん

    のん


    わたしも医療つけてこの値段でした、なら妥当な値段なんですかね?たしかに、15000円高いように思えますが安全ですよね

    • 2月28日
あんじゅ620

わたしは中学生から降りるのを探していて学資保険だと今はそういったのは無くなってしまったと話を聞いて
年金のやつでお金をためることにしました
毎月2万で12年払い続けたら
10年間毎年30万おりるものです
いま入っておかないと利率もかわり損してしまうので
2人目の子供も産まれると見越して少し高めの設定にしました(゚_゚)

  • のん

    のん

    すごいですね。
    ちなみにどこのですか?

    • 2月28日
  • あんじゅ620

    あんじゅ620

    第一生命です
    毎月の額がたかいですが
    その分12年間と支払う年数は少ないため共働きの私たちなら払えるかなと思いました

    プラス児童手当も貯金するのでいいかとおもって!
    二人目が生まれたときを想定してのこの額なので一人1万学資保険に入れたと思えばほかの学資保険に入れたとしてもあまり変わらないし利率の影響で損してしまうのも嫌なので(;-;)

    • 2月28日
ちか

うちはかんぽで満期400万にしてるので
15000円より高いですよ(><)
払えるのであればいいと思います☺︎︎