
コメント

RitaRico
まだ2人目はお腹にいますが😅
私も2人育児への不安があります。。
1人目→38歳になる年ギリ37歳
2人目→40歳になる年ギリ39歳で出産予定
経済的に2学年差
晩婚で高齢出産なので体力的にも大変な事は一気に済まそう(子供たちには失礼な言い方ですがw)
あとは頼れる人に甘えて使えるものは存分に利用していこうと思ってます🤭

さとぽよ。
1人目35歳
2人目38歳で出産しました!
40過ぎてから疲れやすくなりました😫
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
40過ぎるとやっぱり疲れやすくなりますよね。
さとぽよ。さんは、お子さん2人産んで良かったなと思えていますか?
2人育児って大変なイメージが強いのですが、2人いて良かったこともたくさんあるのでしょうか?- 11月7日
-
さとぽよ。
2人いて、大変な面もありますが楽しいです✨
娘が1歳半過ぎてからは一緒に遊んでくれるようになったのもありちょっと楽チンにはなった気がしてます!
息子の前に4回流産して4年かかり、やっと生まれてきた子なのでほんとに嬉しかったです✨
また流産が続く可能性もあるので夫婦で話し合い妊活しすぐ授かることができたので娘の時は妊娠出産はスムーズだったので体も楽チンでした。
しかし育児は大変ですが来年幼稚園入園なので2人の時間を楽しもう!って毎日過ごしてます。
男女でリンクコーデとかは今の楽しみの1つです✨- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
2人いて楽しいと思えてるんですね。
本当に素敵なことですね✨
私はメンタルがもともと弱い方なので2人育児を楽しめるか色々不安です。
さとぽよ。さんは2人目を望んだ理由ってどんな理由からだったんですか?
一緒に遊んでくれるようにならと楽チンになるんですか?
喧嘩とか大変になるのかなって思っていたのですが、楽な面も出てくるのでしょうか。
さとぽよ。さんは専業主婦ですか?
ご主人と2人の時間をって事ですかね☺️
そうやって楽しみを作る事ってとても大切なことですよね✨
男女でリンクコーデも可愛いでしょうね♡- 11月7日
-
さとぽよ。
2人の時間は、娘との時間です😄
言葉足らずで失礼しました。
入園する前の2人の時間は後半年なので貴重だなと感じています。
主人との時間は息子が生まれる前にたくさん楽しんだので今は家族の時間が中心になりました😌
わたしは、流産で精神的にも接客業ができなくなり、それから専業主婦です。
来年幼稚園入園してちょっと落ち着いたらパートしたいなって考えています。
子供同士でルールを作り楽しんでます。
なのでたまに揉めたり、息子が怒ったり、娘が泣いたりはありますが日常的なのでそれを込みで楽しい時間です。
ほんとは3人ほしかったですが年齢的に2人かなって感じでした。
わたしも姉妹で育ったので2人は必然的にほしかったです。
1人より2人の方が楽しいだろうな!って言うのと女の子が欲しかったです。
わたしは、母が10代で他界してしまったので母娘でお出かけしたりとかの経験がないのでそれを実際したいなっていう夢があります。
なので2人いてとても楽しいです✨- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
娘さんと2人の時間。確かにそうですね。
そうやって貴重だと捉えて楽しめる気持ちがとても素敵だと思います☺️
姉妹で育ったんですね。
姉妹で良かったって思われてるからってことなのてしょうか☺️
夢があると子育てってますます楽しくなりますよね。素敵です✨
ちなみになのですが、2人目が生まれた時、上の子ともう2人の時間が終わってしまった喪失感のようなものはなかったですか?
私は、1人目の子が大好きで大切すぎて、2人育児を楽しめるのか怖くなります。
2人育児って大変だと思うのですが、余裕がなくてイライラしちゃったり、今までのようにスムーズに行かないことに悲しくなったりとかはないですか?- 11月7日
-
さとぽよ。
息子との時間は、予定帝王切開で入院する2日前まで毎日のように大好きな公園で遊んで2人時間を満喫したので達成感はありましたが喪失感はなかったです。
息子も幼いながら赤ちゃんを楽しみにしていたので楽しみの方が大きかったです✨
出産後で入園式には参加出来ないのはわかっていたので桜の木の下で最後の家族3人写真を息子の制服姿で撮れたのがいい思い出になりました😊
イライラもしますし、体力なくて疲れちゃったなって言うのも日々あります。
しかし、悲しくはないです。
受け入れるしかないので、今できることをなるべくさせてあげようって感じです😄- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えていただきありがとうございます😊
お話を伺って、何でも良いように捉えると幸せって集まってくるんだろうなと感じました。
イライラしたり、疲れても悲しくない。
きっとさとぽよ。さんの捉え方なのでしょうね☺️
私もそんな風に捉えられるかな。
そんな風になりたいです☺️- 11月7日
-
さとぽよ。
たぶんポジティブ思考だと思います😊
悲しい思いをたくさんしたので、その分自分の人生楽しくしたいなって思って行動してます✨
子供は子供同士で遊ぶのがより楽しいと思うので兄妹で遊ぶ姿も良いものです!
友人に高齢出産になるなら諦めると子供なしを選んだ友人がいます。
女性は色々な人生が選択できるのでお子様1人でもそれ以上でも家族の関係が良好なら幸せだと思います😊- 11月7日

ハンナ
1人目35、2人目38で産みました!
1人目の時は全てが初めてでいっぱいいっぱいでかわいいと思う余裕もなかったですが、2人目の育児は気持ち的には全然楽で、1人目の時もこのくらい育児楽しめたらよかったな〜と思うくらいでした😃
うちは上の子が保育園に通っていて平日昼間いないのでその分楽だったかもしれません😊
里帰りもせず、夫と2人でなんとかなりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1人目の経験が活かせているんですね☺️
とても素敵ですね。
今も2人育児は辛くないですか?
ハンナさんはどんな理由で2人目を望まれましたか?
2人目産んで良かったなぁと思いますか?- 11月7日
-
ハンナ
毎日バタバタですが産んでよかったと思います🥰
1人目の時は手の抜き方もわからなかったですが、2人目はまぁ、いっか!って気持ちで育児できてます😃
例えば1人目は離乳食もgはかったりしたけど、2人目は目分量だったり、野菜食べなくてもいつか食べるだろうとか😂
高齢出産ということもあり、私たちの介護やいなくなった後兄弟がいた方がいいだろうな〜とも思いました!性別は特に気にしませんでした😃
でももし2人目がなかなか授からなかったとしても治療はしない考えでした😊- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1人目の経験を活かして楽しく育児されてるんですね✨
産んで良かったと思えるってすごく幸せなことですよね🥰
絶対に2人!と言う感じではなかったんですね。
それでも、1人から2人になって1人だったら楽だったのにな…なんて思うこともないのでしょうか?
1人から2人になるって全然違うし、すごく大変になるイメージなのですが、そうでもないこともあるのでしょうかね。
2人育児がつとまるのか…本当に未知で怖いです。- 11月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
2人育児、不安ですよね🥲
頼れるものは頼っていきたいですよね☺️
ゆきさんはもともと2人育てたいなと思われていたのですか?
2人目を望んだ理由ってどんなものだったのでしょうか?
RitaRico
息子がイヤイヤ期で多分2人目が生まれる頃がピークかなと思うと不安です😅
晩婚な時点で旦那とは自然に授かれたら嬉しいし、ひとりっ子でもいいよね!と言っていました!
2人目を考え出したきっかけが実父が去年他界し、実母は元気ですが高齢なので、姉が葬儀の事などすごく働いてくれて助かった事がたくさんあったので、息子も私たちがいなくなった後に助け合える存在がいた方がいいかな?と思ったのが大きかったです☺️
また高齢出産のリスクなど色々考えて息子もお腹の子もまだ病気や障害などがあっても分からない歳でもあるので、もしも何かあったとしても私たちが生きている間に生きやすいようにしてあげますが、それでも支え合える人がいる方がいいかな?と思ったので、色んな不安や心配はありますが3ヶ月の期間限定の妊活をしたんです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
これからの長い人生、将来のことまで考えますよね。
産めるのは今だけですしね。
子どもが小さい時は大変かもしれないけれど、2人産んで良かったなって思う瞬間が大変に勝つ時が来るといいですよね☺️
2人目を考える理由に、自分の親が病気や亡くなった時に1人じゃなくて良かったと思ったからって言う理由、結構聞くのですが、ゆきさんもそう実感されたのですね。
やっぱり1人じゃないってだけで心強い気持ちになりますよね。
3ヶ月の期間限定で来てくれたってことは、2人になる運命だったんでしょうね。
きょうだいってお空できょうだいになるって決めてきてるって聞きます。
1人にするか、2人にするか、、これからの人生が大きく変わると思うとどうしたらいいのか本当に分からなくなります。
1人の方が楽だけれど、2人目を頑張る。って親心で愛でしかないなって思います。
RitaRico
そうなんですよね。
将来の事も自分だけじゃなく子供の将来も気になるところで…
やっぱり親が亡くなると考えさせられますね。。
一人じゃないのは本当に心強いと思います。
ただ、どちらか、もしくは両方に何かあった場合、より負担になるのかな?と考えた事もあるので、これで良かったのかは今でも考えます🥺
本当に2人目不妊や高齢で授かりにくいなど聞く中、3ヶ月の期間で授かれたのは奇跡で息子も含め来てくれた命を大切に育てていきたいと思います😊
正直、1人でも大変に感じる時が多々あるので、2人目を授かった時に不安の方が大きかったです😥
でも、今後期に入って元気に動いてくれて一生懸命生きようとしてるのを感じると産まれたら可愛いだろうし、親の責任としてやるっきゃない!と思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
どちらか、もしくは両方に何かあった場合と言うのは、子ども側にですか?
障害があったり、生きていく上で事故にあったり引きこもりになったり兄弟間で負担になることもあるかも…と考えると不安になってしまいますよね。
大変なこともたくさんあるかもしれませんが、男の子育児と女の子育児両方経験できることってとても貴重ですし、命を大切に育てていきたいと温かい気持ちで過ごされている
ゆきさんなら楽しめるのではないでしょうか☺️
1人育児は1人育児の時の楽しさがいっぱいありましたが、(1人なので身軽で2人でお出かけにたくさん行ったり、家族3人で旅行に行ったり、2人でゆったりお風呂に入ったり、2人で寝る前に穏やかに絵本読んだり)
子ども2人になっても2人になったからこそ楽しいってことを見つけていきたいですよね🥰
RitaRico
そうです!子供たちの事です!
なにがあるか分からないし、頭で考えて心配して不安になっていると本当に先に進めないな〜とも思うんですけどね😅
実は息子を授かった時は女の子希望で今のお腹の子を授かった時は男の子希望だったんですけど、たまたま両方授かれたので楽しめるように準備したいと思います😊
そうですね❣️
きっと大変な事は1人でも2人でもあるでしょうし、その都度成長出来るチャンスだと思えば未来も明るく見えると思います!
楽しい事は家族の人数分、増えると思うので、それを楽しみにしたいですね😊💕︎