※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の給食でコップに牛乳を注いでもらうシステム。娘が帰宅後、コップ袋や連絡帳が牛乳で濡れてしまい、匂いが気になる。先生にコップを洗ってからしまうように頼むのは迷惑でしょうか?他の保護者はどうしているか気になる。

幼稚園の給食で、麦茶や牛乳が出ます。
毎日コップを持参して、給食の時に先生方がそれぞれのコップに注いでくれるシステムです。

年少の時は、途中までは先生方がコップを洗ったり拭いたりしてからコップ袋(布製)に入れ園指定のリュックに入れてくれていましたが、年少の途中から自分達でしまうようになりました。

娘は現在年中なので、最近は毎日自分でコップを袋に入れて帰ってきていますが、毎回洗ったり拭いたりはしていません。
今日の給食で牛乳が出たみたいで、帰宅してから片付けていたら、コップ袋もお箸セットを入れている袋も連絡帳などもびしょ濡れ💦
リュックの中に入ってたタオルなどの荷物も牛乳にまみれ、もちろんリュックの中も牛乳がこぼれていてすごい匂いになっていました😱

お茶の日も水滴がついてる時もありましたが、こんなに酷いのは初めてです💦
多分、コップに牛乳が少し残っていたのをそのまま袋に入れて帰ってきたんだと思います💦
こういう場合、面談の時などに、せめて牛乳の日だけでも先生にコップを洗ってからしまうように見ててもらえないか頼むのって迷惑でしょうか??💦
同じように園でコップを使用している方、コップはどのような状態で持って帰ってきますか??
洗ってから袋に入れてありますか?

リュックの中は裏返せないので、とりあえず牛乳を拭き取って、気休め程度ですが外干ししています💦
匂いが取れなかったらどうしよう。。😭
何か良い匂いの取り方などはありますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

先生には、こんな事があったので本人には流したり洗ってからしまう様に話しましたが、もし園でできてなさそうだったら教えて貰えると助かります!位がいいんじゃないかなと思います。
基本的には自分でやるべき事なので牛乳の日だけだとしても見ててもらうのも大変ですし、可能な時はサポートお願いします位の感じの方がいいのかなと思いました。

コップ洗うとかも他の子が洗ってなければ子共も洗おうとはならないと思うんですよね。
コップは本人に聞いたら飲み干してコップ袋にいれるだけ、残した場合は水道に捨てるだけって言ってます。

リュックは私なら、何度から濡れタオル→濡れてないタオルで拭きあげて干します。
牛乳は臭くなるし泣きたい位の気持ちで必死で拭きます笑