※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コップ飲みよりもストロー飲みを練習中です。コップ飲みを先に練習すべきかどうか、おすすめの方法を教えてください。

皆さんはいつからコップ飲み、ストロー飲みを始めましたか??

現在生後6ヶ月でストローを練習中です。
5ヶ月の離乳食開始と同時にコンビのラクマグシリーズを使っています。
スパウトは吸えるようになったので、5ヶ月〜のコップ飲みを試したのですがすごく嫌がります。

試しに6ヶ月〜のストローで飲ませてみるとまだ得意ではないですが、飲めています。



コップ飲みを先に練習した方がよいのでしょうか??
またコップ飲み練習のおすすめを教えて下さい!

コメント

はる

ラクマグ嫌がったのと、他のを買っても洗うのが面倒なのが見えてたので、

5ヶ月からスプーンですする練習のあと、

スケーターの両取手がついてるトレーニングコップ、
ダイソーのトレーニングコップ(蓋は面倒で使わなかった、、)

でガーゼで抑えてあげながら、

毎食事、泣いたらその食事ではやめる、また次の食事でチャレンジというふうに、地道にやってました!

ストローの動きって哺乳の動きとほぼ一緒なので、
先延ばしでも大丈夫で、

一才になってからor外出時に必要になってからで良いかと!

きなこ

お口の発達的にコップが良いらしいと聞いた
保育園でコップ飲みしかしない
洗い物が楽
…という理由でコップを6ヶ月あたりから始めました!

中身が少ないと飲むのが大変(首をあげて上を向く姿勢を取らせるのが難しい)ので、コップの中身を7〜8分目まで入れて、少し傾けるだけで口にお茶が入るようにしたらうまく行きました!

あとはコップ何種類か試して、ダイソーのしましまぐるぐるのコップが一番抵抗感なく練習に付き合ってくれました。飲み口にカミカミできる箇所があるせいがすんなりくわえてくれました。持ち手もあるので自分で持って飲もうとしてくれます。
(持たせすぎるとぶん回してこぼすのですが…でも蓋付きなので大惨事にならないです)

おちょこみたいな小さい容器、つよいこグラスの小さいやつあたりが飲みやすそうです。
こぼされると疲れるのでミラクルカップも買いましたが、これはコツがいるようで我が家の場合練習には向かなかったです… 慣れてからは重宝しています!

外出先ではストローマグが楽なので8ヶ月頃から本腰入れてストローも練習を始めました。最近やっとストローマグから飲めるようになったと言う感じです。

試したものばかりだったらすみません!ご参考になれば嬉しいです☺️

deleted user

スパウトは吸えますがほぼ全部スタイに溢してるので、試しに普通のコップで飲ませてみたらスパウトより溢さずに飲めました!
子供用のごくごく普通のコップです。

きらきらぼし

6ヶ月頃からコップ飲みの練習を始めてます!家ではベビーカップ、おでかけのときはミラクルカップ使ってます💫
ストローはまだ使ったことないです🥲

めー

離乳食の量も少しずつ多くなってきたので、最近おちょこに麦茶を入れて飲む練習をしています✨
まだ口から出たり、むせたりしますが、地道に練習するしかないかなーと思っているところです🥹