※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが自然に寝てくれる方法について相談中。昼は抱っこで、夜は授乳で寝かしつけ。泣いても見守るのが難しい。困ったら対処するつもり。

ネントレしなくても、自然に寝てくれるようになった方いますか??
(トントン、声掛け、横で寝たフリ等は有り🙆‍♀️)
生後2ヶ月、昼間の寝かしつけは100パーセント抱っこ、夜は授乳寝落ち(月に2.3回授乳後目が開いたまま置くと寝てるとき有り)
泣いても見守るとかができなそうで、ほんとに困ったらやろうと思ってます。それまでは今のままでいいかな~って思ってしまいます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日決まった時間に
真っ暗な状態の寝室行って
すぐベットに寝かせる
ってやってたら
セルフねんね生後1ヶ月でマスターしましたよ🙆‍♀️

昼間は常に腕枕でしたが😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すごいすね🤣🤣
    昼間のねんね難易度高いですよね、、
    夜決まった時間をきにしてみたいとおもいます🤔

    • 11月7日
みあ

毎日同じ時間にリビングも暗くする→ミルク→寝室へ連れていく→横で寝たフリ
で生後1ヶ月半~2ヶ月ぐらいには夜通し寝てくれる子になりました!

昼寝は好きな時に好きなように寝かせていましたが、生後7ヶ月ぐらいから毎日同じ時間にお昼寝クッションに連れて行っていたら自分でも同じぐらいの時間に眠れるようになりました😪

ただ1歳半で保育園に入っていつもと違う環境でも2~3時間しっかり眠れる子なのでもしかしたら寝るのが得意な子(?)なのかもしれません🤔🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    寝るのが得意な子っていますよね😳とても羨ましいです😳
    今は寝る時だって言うのがわかるようになったんですかね☺️

    • 11月7日
mama

昼間はうちの子も抱っこじゃないと寝ないです💦
不思議ですよね笑
夜は、新生児の時から上の子と一緒に大体決まった時間に暗い寝室に連れて行って寝かせておくと自然と寝てくれるようになりました🙏
今は、少し目が見えるようになったのか側にいないと寝れないみたいですが、手を握ったり側にいると比較的自分で寝てくれていて助かってます😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同じですね😭
    そばにいないとって可愛いですね😳
    夜ベットで寝てくれるんだから昼間も寝ておくれって思ってしまうけど、夜寝てくれるだけでもありがたいんですよね😩笑

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月ちょい前くらいから、お風呂→暗い寝室でミルク→ゲップさせてそのまま布団に置いて部屋を出るってしてたら、19時〜6時までぶっ通しで寝てくれるようになりました^ ^(夜間授乳も基本なし)眠くなると指しゃぶりしてセルフねんねです笑

もう6キロ越えのビックベビーなので抱っこでの寝かしつけは新生児以降はしてません(無理😂)

昼間は活動時間だけ意識してぐずる前に布団に置けば勝手に寝るし、私も眠い時は添い乳で一緒に寝ます^ ^

泣いても見守りが出来ないって事は集合住宅ですかね?

長女の時はアパートで泣かせておけなくて常に抱っこや授乳で寝かしつけしてたので未だに寝かしつけ必須ですし、私が隣に居ないと泣いて起きます😅セルフねんねなんて無理なのでこのままひとりで寝ると言い出すまで付き合います笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すごいです😳
    夜すんなり寝ても1.2回授乳で起きます🙃
    同じく6キロ超えてるのでそろそろ腕が限界で、、笑
    活動時間意識していたのですが、泣くまで遊んじゃってたかも知れないです🥲
    一軒家ですが、メンタル的な問題です😭そんなこと言ってないで頑張らないととは思いますがなかなかできてません🥲

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一軒家なら変に依存されたりする前にセルフねんね習得させといた方が絶対良いです‼️
    知人は1人目から戸建てで、ネントレをしたから今はお子さん2歳になるけど眠くなればひとりで寝室へ行って勝手に寝るそうですよ😂

    困ってから行動だと遅い場合もあるので、環境整ってるなら今からがおすすめ!

    • 11月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    遅いとかあるんですね🥲
    失敗が怖くて怖くて踏み出せてないです😭
    それはすごくいいですね!!笑
    よくネントレは6ヶ月からとかみますが、早くてもいいんですかね?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    がっつりネントレというよりも生活リズムを整えるのと、夜寝る時のルーティンだけ決めるって感じです^ ^なので、失敗とかはないかな?
    2ヶ月から始めちゃいました!

    • 11月7日
めろんぱん

ネントレしてませんが…
暗くしなくても、テレビ付きっぱなしでも、上の子騒いでても…
何もしなくても、ベッドに転がしておけば寝たい時に勝手に寝てます🤣🤣🤣
夜はそのまま朝まで寝てます。
寝かしつけっていうのをあまりすることない子です笑

逆に寝てばっかりなので起こしてミルクあげてます泣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    羨ましいです😳笑
    寝たい時に寝て欲しいんですが、絶対に泣きます🥲

    • 11月7日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    上の子はもうひたすら抱っこで揺らしては背中スイッチで…なかなか寝ない子だったので、勝手に寝るのは楽ですね😅

    • 11月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    騒音に慣れてるから寝てくれるとかもありますよね🤣
    慎重にしすぎたかもしれないです🥲

    • 11月7日
サト

卒乳するまで(10ヶ月頃)ずーっと添い乳、昼寝も半分以上授乳で寝落ち、とにかく今楽をすることを優先してきました🙆‍♀️
今普通に勝手に寝るようになりましたよ〜😊ネントレしてません!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私と同じ思考です!笑
    今を楽しようと思ってしまいます🥲
    私もそれを期待します🤣

    • 11月7日
  • サト

    サト

    今は何より母体の体力回復が1番ですし、1人目ですかね?いっぱい手をかけてあげられる間はたくさん手をかけてあげたい気持ちも私はあったので、ネントレする気は最初からなかったですよ😊2人目以降はわかりませんが🤣

    • 11月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1人目です☺️
    私も今は楽しめるように育児をしていきたいと思います😂

    • 11月8日
ママリ

上の子はお昼寝ずーっと抱っこでした😂
ネントレ何度も挑戦しましたが、99%無理でしたw

下の子は特に何もしてないですが、寝ます🙄
リビングの床に転がしてたら勝手に寝てたりするので、生きてる⁉️って駆け寄って確認してます(笑)
ただ、寝ない日は寝ないです😂
べつにグズることもなくずっと起きてたりしますw

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    合う合わないがありますよね🥲
    失敗した時のことを考えるとやらなければよかったと思ってしまいそうで踏み出せません🥲
    可愛いですねおきてるの🤣

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    本当それです😭
    私は余計にイライラしちゃって、自爆したタイプです💦

    本人の気質もあるだろうけど、私自身が下の子の活動時間とかなーんも気にしてないのも、子どもにとって良いのかもしれないです😂
    上の子のときはいろいろ気にしすぎて、ピリピリしてたなぁと思います🥺

    • 11月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    気にしすぎもよくないですよね🥲
    私も1人目なので全部のこと気にしすぎて自爆しています😭
    楽しみながら育児したいのに心配ばかりで、、
    適度にきにしていきたいです😂

    • 11月7日