
結納や結納金について、子どもが先にできて入籍した夫婦が疑問を持っています。結納や結納金は一般的か、貰った場合の妻側の対応が知りたいそうです。結婚式は来年考えているようです。
ずっと気になってることがあるので質問させてください(>人<;)
結納、結納金についてです..
私たち夫婦は子どもが先に出来て入籍しました。
親同士の顔合わせも入籍後だったし結納もしてません。
結納や結納金はある、ないどちらが一般的なのか、
また貰った場合は妻側は何をお返しするのでしょうか?
調べてみましたがよくわかりませんでした😭
結婚式は生まれてからにしようということで来年あたりを考えています!
教えてください😭
どちらも両親揃ってますがうちは単身赴任みたいな感じで一緒には住んでません💦
- りぃ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
地域や家柄などにもよると思いますよ💡
今はしない人達も多いみたいですよ〜!
うちは結納して、結納金300万円をいただいたので半返ししました😊
お返しは現金ではなくて、時計とオーダーメイドでスーツを作りました💡

退会ユーザー
今時、結納やってる一人も少なくないですか?
私の周りでは、結納した人は一人もいません!
田舎の方や、本家とか分家とか細かい家庭は、するのかもしれませんが…
結納って嫁に行く準備資金を旦那の親が嫁の親に結構なお金を渡す感じですよね?
嫁側も何かお返し的なのするっぽいですが…
もう嫁に行ってるなら、結納って今更おかしいと思います💦
-
りぃ
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 2月28日

mimi
最近は結納なしの方が多いのでは⁈
地方ではまだありそうですが、
都心に住んでる私の周りの友達はみんな結納してません。
てゆーか結納て何?的な感じです!
ないほうが楽でいいような♪
お見合いとかなら別ですが、
自分たちの好きで結婚してそれで幸せになるのですから、
娘をあげる代わりに、、的な儀式の
必要性は感じません^_^;
私は物じゃないですし!
結婚は自分の意志なので◎
-
りぃ
まさにそう思います!
でも旦那の妻にはなったけど嫁いだ感覚がありません😂(笑)- 2月28日
-
りぃ
ありがとうございます😊
- 2月28日
-
mimi
嫁いだ感覚がほしいのですか⁉︎
私は嫁いだつもりないので、、笑
相手の実家に行った時も
お客さんって感じで
何もしません!笑
その方が楽です。
お手伝いします!とかそーゆーの、、
したくないので笑
私は夫と結婚したかったのです♡
旦那の親の面倒をみたかったわけではないので。- 2月28日
-
りぃ
そうなんですね!
いえ、旦那にこの前、将来お母さん弟と同居になるかもよと脅されたので(笑)私はそれを断れないのかなーとか思っちゃいまして😱- 2月28日
-
mimi
嫌なら嫌ってはっきり言った方がいいと思います!!
私なら言いますね!笑
回避方法として実家から遠い所にマイホームを買ってしまうのです!!
旦那さんに兄弟はいないのですか?
マイホームは買ったもん勝ちなので、、笑
先に家買っとけば他の兄弟が必然的に実家入ることになると思います♡
私の友達はその方法使ってる人多いですよ!
ちなみに私は妊娠してこれから育児とか大変だし、お母さんが手伝いたいて言ってるし♡このままじゃ家賃かかるし、、って言って、自分の実家に最近入りました!笑
マスオさんです。
どーせ面倒見なきゃいけないくなるなら
相手の親より自分の親の方が楽ですし!- 2月28日
-
りぃ
そうですよね💦
うちの親は孫の面倒もよく見てくれるし色々助けてくれるし何より育ててくれたので将来の面倒は見たいと思ってますが旦那の親は正直何もしてくれないですし私も何もしたくないです..(笑)心狭いですが😭
旦那には妹(未婚)と弟(障害をお持ち)がいます!
妹が見てくれるやろ!って言うと無理やろーと言われました😭
ですのでお母さんをみるということは弟もみることになりますので回避したいです😱
マイホーム!!
良い案教えて頂きました!(笑)
ありがとうございます!!- 2月28日

mcha
妹のところは結納やってましたが、家はやってません!
妹の旦那はお金持ちな方なので出来たのでしょうが、家の旦那の家計はむしろ逆の方なので、特にやらなくてもいいと思っています。
お金なんて自分で貯めますよ!(・∀・)
-
りぃ
ありがとうございます😊
カッコ良いです(笑)
うち旦那がほとんど貯金なく私が独身時代に貯めた貯金でなんとかなってるので減る一方で貯まる気がしません😭- 2月28日
-
mcha
家もそうですよー。
男の人って実家暮らしだったくせに、お金貯めれないんですかね?(^-^;
家はまだ私が働いてるので、地味に貯めてますが、専業になったらギリギリか赤字ですね(´Д` )- 2月28日
-
りぃ
ですよね😅
私も早く働かなくては😭💦✨
ありがとうございます✨- 2月28日

mama(24)
うちは結納はお金とか色々大変だから両家でお食事会(顔合わせ)をしましょう。と言っていたんですが…義母が結納は◯月◯日にすると勝手に決めて勝手に私の着物からなんから揃えていたので仕方なく(?)しました😭↓↓
結納金は100万でお返しは旦那にスーツを買ってあげました✨ちなみに私の周りは殆どしてません😩
-
りぃ
それはそれで大変ですね😣💦
今時ほとんどしないんですね!
ありがとうございます😊- 2月28日

退会ユーザー
結納のかわりに自動車学校や私たちが困った時に助けてもらったりしています。
両家の顔合わせの時に、『結納は娘たちのために使ってあげてください』と私の親が旦那の親に話してそう決まりました☺
結納のあるないは地域や、その家族にもよるかもしれません(^^)
-
りぃ
ありがとうございます😊
お互い素敵なご両親ですね😭✨
うちは義両親に何も助けてもらったことないです(笑)- 2月28日
-
退会ユーザー
困ってない時にお金か振り込まれてるのも困りようですが、気にかけてくれてりのとてもありがたいと思っています(^^)
- 2月28日
-
りぃ
それはびっくりしますね..😱
ありがとうございます😊- 2月28日

退会ユーザー
結納しました✨
私たちは特にどちらでもよかったんですが、主人の家族の希望で、私の両親に伝えたら喜んでくれたので。
入籍前に行う、婚約の儀式?ようなものなので入籍した後にはしないかな?という印象です。
リエさんのご両親の意向は、ご主人の方に伝えてなかったですか?新婦側に決定権があると言われてますが、新郎側から伺いたててほしいですよね💦
結納金は100万、半返ししました。残りは私がもらってます。
結納で婚約指輪を披露しました。
-
りぃ
うちの親はどちらかというと大切に大切に育ててきた娘をお嫁に出すのに結納(ちゃんと娘さんを大切にします)も何もなかったと言ってたので..(笑)
古い考えなんですかね😭💦
婚約指輪は代々伝わるとか言う(そんな家柄でもないのに)をお義母さんから譲り受けましたが正直ただ預かってるだけというか..邪魔です(笑)
旦那からはもらってないので羨ましいです😂- 2月28日
-
りぃ
ありがとうございます😊
- 2月28日
-
退会ユーザー
古い考えじゃないと思いますよ✨両家とも都内在住です。
最近は結納しない人が増えてるみたいですが、だからやらなくて良い、やる必要ないとは私は思わないです^^
結納金だって大金なくたっていいですし、両家どちらかや料亭などしっかりした場所できちんと行うことに意味があると思います✨
うちの両親も、今時やらない家庭もあるからこちらから、してください!とは言えないけどやっぱり主人の両親の気持ちがこういったことで見えてくる事もあるね✨と言ってました。大事にしますって気持ちが欲しいですよね💦
だからというわけではないですが、主人の両親は大切にしてます✨
邪魔!(笑)預かってるということは、石だけ使ってデザイン作り直すとかダメそうですよね(^^;好きじゃないと付けたくないですもんね…(*T^T)- 2月28日
-
りぃ
そうですよね✨
私は向こうの親が口だけ達者で気持ちが見えないので私も向こうのお墓に入るとか同居はごめんだって思ってしまいます😭💦
やっぱり旦那から婚約指輪欲しかったです(笑)
代々伝わるとか言われたらなくすといけないし売るわけにもいかないしデザインも古いし..
だから息子のお嫁さんには渡さず息子が婚約指輪を買ってあげて欲しいと思ってます(笑)- 2月28日
-
退会ユーザー
口だけ達者って一番困りますね( ノД`)どうにか理由を作って回避したいですねー!
無くさないように気を付けるのもイライラしちゃいますね💦10年目のスイートテン💍を期待しましょ!✴
ですね💦私も息子だったらちゃんと誘導しようと思いました(笑)- 2月28日
-
りぃ
スイートテン💍期待します😭✨
裏切られそうだけど..(笑)
ありがとうございました😭💓- 2月28日

退会ユーザー
田舎なら結納金がある、都会ならないが多い気がします。
昔はあるのが一般的でしたが、今はあまり聞きませんね。
お嫁さんが相手の家に入る、という意識じゃないからなのかもしれません。
ただ、結納金はあるとしても入籍前の婚約期間だけで、入籍後に結納金なんて聞いたことないです!
-
りぃ
そうなんですかね!
たしかに同居とかでもないですし!
今更結納を、とは思ってませんが気になってたので質問しました😭💦
ありがとうございます😊- 2月28日

ヘリポクター
うちは結納やりました。
立派な家系とかではなく、イベント的な感覚で。100万もらって50万返した事にして、その50万は息子達に結婚式の資金としてあげるなら結納やりましょう。って義母様からの提案でした。
今は結納やらないのが主流かなと思います。
-
りぃ
良いお義母さまですね😭✨
ありがとうございます😊- 2月28日

退会ユーザー
個人的な意見としては、夫婦がお金に困ってない限りもしくは男性の親にお金が有り余っては結納金はもらわない方がいいと思います。
結納金をもらう=お嫁に頂くというのが昔の人の意識でしたので、めんどくさい義両親ですといろんなことにいちいち口をだされます。結納金をもらってなければ、あなたは○○家の嫁でしょ!なんて言えませので。
-
りぃ
旦那が貯金ほとんどなくて私が独身時代に貯めた貯金があって何とかなってるのでお金ありません..(笑)
でも結納をやってないことによって向こうの家の言いなりにならなくて済むならその方が良かったです!!
ありがとうございます😊- 2月28日

あやまも
結納は、結婚の約束をする儀式なので、入籍しているなら、もう不要だと思いますよ。
もちろん結納金も…
結納関係は、旦那様のご両親側が主導権を握ってすすめるので、リエさんのご両親はあまり口出しできないことかなと思います。
もう入籍されているので、結婚式のことをご両家で話し合われたらいいのかなと思います。
-
りぃ
今から結納しようってわけではなくてずっと気になってたので質問しました💦
ありがとうございます😊- 2月28日
りぃ
回答ありがとうございます✨
それは主人側の両親が決めるのでしょうか??
うちの母は結納金貰うんかなー?とか言ってたけどなくてあれれ?って感じでした😳
それにしても300万ってすごいですね!!
退会ユーザー
うちは主人の両親から結納金をしましょうと話をいただきました😊
嫁側から結納は?と言ってしまうとちょっと下品なので、旦那さんから聞いてもらった方がいいと思います💡
今時、結納なんてって人もいますが、結婚は本人同士だけでなく、お互いの実家も繋がりが出来るので、1つのくぎりとして、うちはしっかりしておいてよかったと思ってます!
義実家は会社を経営してるので、割と裕福なので最初は500万て話もあったみたいです💦笑
私の友人では、旦那さんが自分で結納金を用意してる人も結構いますよ〜!
りぃ
そうですよね💦
うちから何も言わなければ結納なかったのでとくに結納は?とも言いませんでした💦
うちの旦那は貯金なかったです😂(笑)
500万なんて..見てみたいです😍(笑)
退会ユーザー
今は顔合わせだけで、済ませる方が多いみたいですもんね💦
うちは結納しましたが、義両親は嫁いだんだから〜とか言うような方達じゃないので、堅苦しさとかは全然ないですよ😊
むしろ、凄く気を使ってくれるので、逆にいいのかなって感じです💦笑
結納金という形でもらいましたが、2人の好きに使いなさいと言われて貰ったので、新生活の準備に使ってあとは貯金してます💡
退会ユーザー
古い考えとか、堅苦しいとかいう人もいますが、大切な娘さんをこれから大事にしていきますって意味を込めて、どんな形でもやる事に意味があると思います😊
こればっかりは、それぞれの家庭の価値観かもしれませんね💡
りぃ
うちの親もその考えだったみたいです😭✨
でも価値観が合わなかったみたいです(笑)
素敵な義両親さんですね😍
ありがとうございました✨