※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤︎
子育て・グッズ

4歳の息子が嘘をつくようになり、心配しています。次男が生まれることで寂しい思いをしているのかもしれません。

もうすぐ4歳の息子がいます。

最近ご飯中食べられない物を、私が下の子の面倒を見ている隙にゴミ箱に捨てに行って全部食べたよーと嘘をつきます。

見つけて、なんて言うの?って言うと素直にごめんなさいとは言いますが…

他にも昼間はパンツで夜はオムツなんですが、朝までオムツが濡れてなかったら、ご褒美シールをあげていて
朝オムツでおしっこしてるのに急いで履き替えに行っておしっこしなかったよーと嘘をついたり…

今までこういうことがなかったので嘘をついたらダメなど特別教えてきませんでした。
これから先ずっと嘘つきな子になってしまうのでしょうか😓

年子の次男、もうすぐ生まれるお腹の子がおり、寂しい思いをさせてしまっているのでしょうか…

コメント

ママリ

嘘をつくことは成長の証でもあるので難しいですよね。
嘘をついたらダメ!というより、何故ダメなのかを伝えてあげるのがいいと思います。

それと1つ感じたことがあるのですが…。
夜のオムツで朝濡れてなかったらご褒美シールはどうなのかな?と思いました💦💦勿論各家庭の方針があるので否定する訳ではないですが、夜のおねしょは本人の意志ではどうにも出来ないことで、身体の成長を待つしか無いものです。
無意識で出てしまうものに「オネショしたからご褒美シール無し。」は子供も隠したがるかなと思いました💦💦
オネショしなかったことを褒めるのではなく、濡れた時に教えてくれたことを褒めてあげて欲しいなと感じました。
親は洗濯なども増えて大変ですけどね😅

  • ❤︎

    ❤︎

    成長の証…それは考えた事なかったです。確かにそれもそうですよね🥲

    元々ご褒美シールはあげてませんでしたが、次男がトイトレ中でご褒美シールを使っているので僕もやりたいと言うので、じゃあ夜のおむつにしようかとなりました💦
    お手伝いなど別のものにしてみようと思います。

    ご意見ありがとうございました。

    • 11月7日