
子どもが混合栄養から完全ミルクに移行する際、授乳回数を減らすことで乳腺炎の心配は少なくなりますが、寂しさも感じるかもしれません。皆さんは、最後の授乳日を決めて辞めたり、自然に母乳が出なくなるのを待ったりしていますか?体験談や意見を教えてください。
混合栄養→完全ミルクに移行された方に質問です!
現在、子ども1ヶ月半です。
今までほぼミルク寄りの混合だったのですが、復職や体調不良など事情により3ヶ月ごろまでに完ミに移行する予定です。
保健師さんに相談したところ、元々母乳の分泌が多くないのであれば、母乳外来などに行かなくても授乳回数を減らして行けば良いと言われました。
すでに授乳回数は2回に減らしていますがあまり張ることもないので、今のところ乳腺炎の心配は無さそうですが、我が子がおっぱいを飲んでる姿が見れなくなると…と、自分が寂しいのもあり、なかなか踏ん切りがつきません😅
月齢にもよると思いますが、皆さんは、あらかじめおっぱいをくわえさせる最後の日を決めて決行したか、それとも自然に母乳が出なくなった時にその流れで辞めましたか?
体験談やご意見お聞かせいただけたらうれしいです!
- あいこ(8歳)

ぽっぽ
生後3ヶ月から4ヶ月で完ミにしました。
小柄で生まれたのでおっぱいを直接飲むのがヘタで搾乳してたんですが、腱鞘炎になってしまって...^_^;
医者に搾乳なるべく辞めるように言われて回数を少なくしていたら出なくなってきて、諦めてすぐ完ミにしました。
胸も張らなかったですし、出ないのに無理して母乳にこだわるのもなーと思って。
おっぱい飲む姿も可愛いですが哺乳瓶飲む姿も可愛いですよ(^^)
自分で持てるようになって飲んでくれるとその姿も可愛いですし、自分が楽です笑

りん
私も5ヶ月まで混合でしたが母乳の出が悪くmilk寄りの混合でした。しかし3ヶ月くらいから哺乳瓶を嫌がり母乳しか飲まないときはホントに大変でした。出ない母乳を吸わせているのがホントに辛くなりました。母乳を吸ってくれてる姿はホントに可愛らしいですがそれで体重も増えずに栄養がないことに辛くて泣いた日もありました。今ではまた哺乳瓶を受け入れてくれ母乳は全く飲まなくなりました。母乳はウトウトして寝付けないときに吸いたいらしく吸わせています。

あおまいか
1ヶ月頃に混合→完ミにしました。
私はそこまで母乳神話を信仰してなかったので、はい、今回でおしまい、くらいの感じでした。
ちなみに私はほとんど搾乳してたので、1週間も搾らなくても痛みもなく出なくなっていきました。
ミルクでも飲んでる姿は十分かわいいからいいんですよ☆

さゆさゆ
わたしも今復帰に向けて完ミにしようしようとおもいながら、なかなか踏み切れずにいます(T ^ T)💦
昨日は夜中いつもおっぱいあげますが、初めてミルクをあげ、今日はまだ一回しかあげてません。私はこの前旦那に沢山授乳シーンをとってもらったのでいつ辞めてもいいや!って感じです。
私も3月中には完ミする予定です!

(୨とんち୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
出産後 娘はNICUに居たため哺乳瓶でミルクを飲んでたので
母乳はでていたけど飲んでくれませんでした
退院しても飲まないので搾乳してミルクと混合てあげてました
搾乳しても沢山でてもたったの両方で10ccしかなくて
吸ってもらわないと出が悪くなると言われて
根気よく諦めずしてたら吸ってくれるようになりポタポタ落ちるぐらい出てたけど
持病の薬をどーしても再開しないといけなくなったので
母乳を辞めざるを得なくなりました😢
母乳あげれたのは 1ヶ月だけです
完ミルクにしても少しでも母乳あげれてれば大丈夫だそうです
-
あいこ
みなさま、遅レスすみません💦
先日、日にち決めてスパっと断乳しました!
ちょっと寂しい気もしますが、心の余裕が生まれて、赤ちゃんにも夫にも気持ちよく接することができるようになった気がします。
みなさまのコメ本当に参考になったし、背中を押されました。
ありがとうございます😊😊😊- 3月7日
-
(୨とんち୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
私も断乳したとき寂しかったな~
でも心の余裕が出来て良かったね😊
切羽詰まってたりイライラすると赤ちゃんってママの感情すぐ伝わるから泣いたりするしね
これからまだまだ育児大変だけどお互いに頑張っていきましょうね😊
きつい時はムリしないように
旦那さんにお願いして必ず少しでも休んでね- 3月7日
コメント