
退院後、上の子との生活について悩んでいます。現在は2階で旦那と子供が寝ていますが、旦那が早朝出勤のため不安があります。上の子は2歳です。どうすればいいでしょうか?
退院後、上の子との生活をどうしようかと思ってます。
最初は、みんなで下で寝る予定でしたが新生児の声が大きく夜中起きてしまう予感がしてきました🥲
今は、2階で上の子と旦那で寝てもらってます。
このまま慣れてもらったら、旦那と子供は2階で寝てもらい、私と新生児は一階で寝た方がスムーズかなと思えてきました。
ただ、退院したら旦那は5時には仕事に行くため少し1人で寝かしてても大丈夫かな?という不安もあります💦
そして私がいないから今は我慢してるだけで戻ってきたらまた変わるかなとか…上の子は2歳です。
みなさんならどうしますか?🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

🫧
1歳半で下の子出産しましたが
ずっと一緒に寝てました!
最初は起きて大変ですが慣れれば
泣こうが寝るようになるので
後々楽で私にはあってました☺️

はじめてのママリ
退院して夜を上の子( 2歳 )と下の子と1日過ごしましたが 、夜泣きで起きることもなく大丈夫でした😌
その子によって違うかと思いますが 、一旦試してみるのもいいかと思いますよ✌️
2歳であっても1人で寝せるのは不安ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
今まで、私の腕のところで寝てたのでいきなり1人にさせてしまうのも可哀想ではありますよね😢
一旦下でみんなでというのも試してみたいと思います🙇- 11月7日

☺︎
最初は起きちゃいますが1ヶ月もすれば慣れて起きなくなりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
最初の1ヶ月は大変そうですけど、慣れてしまえばって感じですね😂
試してみます🙇- 11月7日

りー
今新生児と5歳息子と暮らしてますが、
私は新生児と一階で寝ていて
旦那は1人で2階で寝ています‼️息子は気分でその日寝たい場所を自分で選びます🥰
下で私達と寝た時は今の所1度も赤ちゃんの声で起きた事はないです😆‼️
2階でパパと寝た時は、
パパが下に降りてくるタイミングで、寝たままの息子を
抱っこして下に降ろしてもらい、そのまま起きる時間まで
私の隣で寝てもらってます‼️
ご参考までに!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
二歳児赤ちゃん返りもありそうで😱💦
とりあえず一旦みんなで寝てみて考えてみるのもいいかもですね。
ありがとうございます🙇- 11月7日
-
りー
5歳ですが、めちゃくちゃ赤ちゃん返りしてますよ❗️笑
なので、なるべく息子の方向いて寝るようにしてます。笑
ですね😊❗️
頑張ってください🥰応援してます‼️- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
子供にどっちがいいか選ばせる選択もよさそうですね。
ありがとうございます🙇- 11月7日

ままり
退院後から一緒の部屋で寝てます
上の子は2歳になったばかりです。
産まれる前から夜中ちょこちょこ起きてたので起きるだろうなと思ってました💦
実際は毎回ではないですが、授乳のタイミングで私が横に転んでなかったら探して膝の上で転んできたり座ったりしてます。
別々で寝ようかも考えましたが、それこそ夜中起きた時に探されてギャン泣きされてもと思ってやめました💦
下の子の泣き声で起きるというより、寝が浅いタイミングで私がそばにいない事によって起きてる感じです😰
-
はじめてのママリ🔰
家にはいるのに、夜いない!っていうのもギャン泣きしそうですよね💦
実際出産直前も、べったり寝ててトイレ行っただけでも叫んでました😅
夜間授乳の時も離れず布団であげてましたか?
授乳ライトでソファーに移動してあげようかなと思ってたんですが、一緒にリビングに起きてきそうな予感がします😂- 11月7日
-
ままり
入院中は大丈夫だったみたいなので、ただ同じ家に居るのにそばにいないってのがダメみたいです😭💦
布団で座って授乳してます...
自分も眠いので授乳しながら半分寝てるんですが💦
なのでその場で授乳して、オムツ交換と完結させてます。- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなっちゃいますよねー😂💦
同じ感じになりそうです、少しの辛抱かもしれないですね😂
お互いファイトですね🙇- 11月7日

はじめてのママリ🔰
わたしも同じように悩んでいます😣💦
上の子が敏感なタイプなので起きそうですが、旦那は持病があるため、夜はゆっくり休ませてあげたくてあまり頼れなくて😣
わたしは9日退院予定なのですが、ママリさんもそろそろ退院ですか?
実際どうだったか教えていただけると助かります😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね!
慣れてくれればいいですが、どうなるか😂
退院日同じです😂!- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
同じですか😊✨嬉しいです!
お互い上の子が慣れてくれればいいですが😅
退院までできるだけゆっくりしましょうね😁- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その後、どうですか?
同室にしましたが、下がねたら上が起きてしまい同時に起きるというのが起こってしまいました😂
慣れるまでの辛抱ですかね、日中も外に連れ出してあげれてないので起きてしまうのかもです😂- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が風邪で熱を出したので、今旦那と寝てもらっています😅
うちも同室になったら、起きそうな気がします💦- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!お大事にされてください🙇
同室、上の子の体力消費との勝負ですよね😂😂- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
体力勝負ですよね😣
また、同室になったらコメントしますね😊
お互い無理のないようにしましょうね!- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昼寝もさせたくない感じですが、昼寝もある程度させないと、こちらがもたないのでさせてしまってます笑
お互いファイトですね💪- 11月12日

ハム
うちは長女は目は開くけどそのまま寝てました。
やっぱり子供次第かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
新生児期の時は上の子散歩とか連れ出せたりしましたか?
出かけた日は、寝てくれたりでしたがやはり出かけてないと下の子の泣き声とかで起きてしまったりとかが発生してしまいました😂- 11月12日
-
ハム
母親が平日休みなので来てもらって長女だけ外に行くとかありました!
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
それは助かりますね!
- 11月12日
-
ハム
日曜は旦那がいるので私が連れ出してました、
- 11月12日
nozomi
退院してから家族みんな2階で寝てますが、赤ちゃん泣こうが子供達だれも起きません🤣
3人目の時は真ん中の子がまだ1歳半だったので、時々起きちゃいましたが、そのときは上の子を旦那が抱っこなりして寝かしつけてくれてました🌟
はじめてのママリ🔰
慣れるものなんですね!
大変なのは最初の1ヶ月だけですかね?😂
はじめてのママリ🔰
誰も起きないのは助かりますね。
上の子も結構敏感なタイプなので、起きてしまう予感が満載でして😂
慣れてくれればいいなと思います😂
nozomi
んーこればかりは赤ちゃん次第ですかねー😭
1ヶ月乗り越えたらひたすら寝てくれる子もいれば、1年たっても大声で泣いて起きちゃう子もいますもんねー💦💦
旦那さんは夜ちゃんと起きてくれるタイプですか??
上の子が、旦那さん行ってからの時間に起きてしまう可能性あるなら、一緒に寝てた方がいいかなと思います(^^)
下で赤ちゃんのことしてるのに、上で泣いたり起きたりされたらどうにもできないので💦💦
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!
一旦みんなで寝てみてというのを試してみたいと思います🙇
ありがとうございます。