※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🔰
子育て・グッズ

地元に移住し、子育てに夫婦で頼るしかない状況。子供の保育園準備に悩み、周囲の理解に不満。怒りよりも悲しみを感じ、対応に困惑中。

愚痴です😓

旦那の地元に移住してきたけど、基本的におばあちゃん達には頼れないから実質夫婦で子育て乗り切るしかない我が家。
金銭的にも働かないとやってけないので
生後4ヶ月で預けようと産んですぐ決めてた。

仕事も決まったから、
上の子が妹と同じ園に通いたい!って思いを汲んで
上の子と同じとこに入園申し込みしてすぐ、
哺乳瓶拒否が始まり🥲
焦る私、泣くけど毎日哺乳瓶チャレンジを
すごく悩みながら続けてるのに

入園前面接の予定組む流れで、このことを伝えたら
「え、困ります〜。保育園も準備があるので。
 明日には飲むやつ(ミルクの種類)決まりますかね?」
と保育士さん。

絶句

上の子に対しても
保育園から帰ってきて38.5℃の熱あって
様子聞くのに電話したら
「お母さんも知ってる通り、お話し止まらなくて、いつも通り元気でしたよ」のみ。え?嫌味?気づかなくてごめんなさいとか思ってなくても言うよね?と思ったり

旦那も出張あるし、おばあちゃんは身体悪くしてるから頼れないって言ってるのに
「お迎え来れないんですか?」とか「土曜日みれないんですかね?みんな12時には帰るんですよね」とかしつこく言われ、私が傷つくこともあった。

なんか怒りよりも悲しみが強くて
この気持ちはどうして良いか分からず消化不良です

コメント

はじめてのママリ🔰

それはその保育園の対応が悪いと思います…
じゃあこうしてみませんか?と提案してはくれないんですかね
みんながみんな同じ家庭環境で同じミルクでとは限らないのに。
なんの配慮もないのも残念ですし、熱が出て様子を聞くのにその返答は、何かあった時に本当に心配になりますね…
ちゃむさんは何も間違ってないですよ!!

  • ちゃむ🔰

    ちゃむ🔰

    コメントありがとうございます🥲移住してきたばかりで近くに話す人もいないので、コメント見て心が救われました🥲

    園側でミルク準備が整うまで、ミルク持参しますってこちらから声かけましたが「そのケースは今まで聞いた事ないから分からない」とだけ返されてお迎え行った時に「あらぁー」と謎の笑みで心砕けました🥲
    市役所に行って相談してみます。。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じく引っ越してきて、相談できるのが助産師さん保健師さんくらいしかいないです🥲
    そんな中よく頑張ってらっしゃいますね。

    そのケース聞いたことないからわからないって…だからなに?!って感じです笑
    私だったら、いやこれ使ってるので。で通します。
    大事なお子さん預かってるんだからもっとしっかりしてくれと言いたいですね…
    相談できるところに相談してみてください!!

    お子さんが楽しく保育園に通えますように✨

    • 11月7日