
家を買ったが、地元が遠く、両親の支えがない。旦那の実家に近く、義理両親は助けてくれるが、子供を預けることに旦那が抵抗。イライラしている。
今年家を買いました。旦那の地元に。
わたしは地元が遠方なので両親には頼れず
今まですべてワンオペで病院以外ひとりになった事がありません。家を買ったのもわたしの兄妹の家の近くが私は良かったのですが、それも叶わず旦那の実家近くになりました。
義理父母は優しく、最高で何かあれば助けれるからね、とゆってくれてます。ですが、旦那が子供を義理母達に預けることをあまりよく思ってないみたいで、大変な時にも、預けず用事をたすのもみんなで行こう!と言い出します。
地元に買った意味は?
引越しの手続き、新居の買い出しもゆっくり出来ず、
私はわがままですか?
かなりイライラします、
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)

ママリ
旦那の地元を優先するという事は大変な時に頼る先は義実家になるというのは当たり前だと思います。
義実家が良いと言っていないなら自分達でしないとですが、頼って良いと言ってるなら頼って良いと思います。

退会ユーザー
それは旦那さんの方がワガママですね。
義父母さん達に旦那さんが預けるのよく思ってないみたいでって相談出来ないですか?
コメント