※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お仕事

他店舗と比べて人手不足でフルタイムパート1人で営業することが多く、子供の急な体調不良で連絡が取れず困っている。上司からは休み明けの対応を改善するように言われ、転職を考えるか悩んでいる。

フルタイムのパートで働いています。
しかし、人手不足でパートの私1人で営業する日が
週2ほどであります。

子供が風邪をひいたり保育園から早退すると
本部から人を呼ぶのに引き継ぎを含めると
1時間程かかります。

他の店舗では、パート1人出勤なんて
ありえないのですが、他の店舗に比べ
比較的ヒマなのでそういう勤務になっています。

同店舗の人に連絡する前にまず本部に連絡と
言われてたのですが、今朝は6時に子供の熱に気づいたのですが、同店舗の人は寝ていたのか連絡がとれず、
早朝すぎて本部には人がいない➕子どもは
高熱グズグズで携帯を常に見ている暇はなく
発狂しそうでした。

産休明けで小さい子供がいるのを知っていて
こういう対応をされていることにイライラします。
もちろん急なお休みを頂いていることに
感謝はしていますが、他に人がいればと
思ってしまいます。


先程上司から、しょうがないのは承知だけど
休み明け大人の対応をしてくださいと連絡が
来て、どうすれば???と思いました。
もちろん休み明け迷惑をかけた方には
連絡をしています。

上司の言う休み明けの大人の対応とは何なん
でしょうか?
ワーママさんは私のような職場だったら
勤務し続けますか?転職を考えますか?

コメント

ママリ

パートなら転職します。
私は現在フルタイムシフト制の仕事ですが同じ時間帯に何人か絶対いるので休みが出ても代わりは探さずにその日の人数でこなしてます!

みんな子供の体調不良に理解があるので申し訳ないと思いつつ休みをいただきますが仕方ないよー気にしないでーといってれます。

他にワーママに優しい職場が絶対あると思うので転職活動も大変かもしれませんが転職勧めます!

  • mama

    mama

    やっぱり転職考えますよね🥺
    周りに聞いても、子育て中でそこまで無理しなくていいの言われてそうだよなーってなりました。

    もう少し考えて、転職しようと思います!🌿🌈

    • 11月6日