※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん♪♪
子育て・グッズ

ファミリーサポートを利用したことのある方、就活時や帰りが遅い時の利用経験を教えてください。

ファミリーサポート利用されたことある方いらっしゃいますか?

就活のため、登録だけしてきたのですが、
プロの保育士さんのいる託児所などではなく、個人の方に預けるのは少し不安でもあります。
(もちろん、きちんと講習会を受けた人が預かってくださるということは理解してますが、娘との相性など心配です)

具体的には、就活の面接の時や、働きはじめてから、どうしても帰りが遅くなる時にお迎えをお願いできたら、と思っています。

こんな時利用したよ!とか、こうだったよ!など、利用してみた感想をお聞かせください。

コメント

ハイハイ

息子が熱で登園できず、私もパパもどうしても仕事が休めなくて1日利用しました。
人見知りの息子でしたが、泣くことなく、遊んで過ごすことができました。
あと、研修の時、現地のファミサポさんに4日間お願いしました。お子さんがいる方で、一緒に遊んでくれてました。
どちらも良い方でした。

  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    コメントありがとうございます。

    人見知りの息子さんも楽しく過ごせたのですね!周りに利用してる人がいないので、お話聞けて嬉しいです😊

    私も熱などの時も利用考えていたのですが、うちの市は熱の時は利用できないようで残念です💦

    また、登録の時に、利用には1話2週間前に申し込んで、事前面談が必要と言われたのですが、急なケース(熱の時)でも利用できましたか?

    • 2月28日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    利用には1話2週間

    利用には1〜2週間

    です。すみません💦

    • 2月28日
  • ハイハイ

    ハイハイ

    地域によって違うんですね。
    うちの場合は、熱だと病児預かりで、金額が高くなりますが預けられます。
    事前面談はなく、前日や当日でも、預かってくれる人さえ確保できれば可能です。親が心配であれば、事前に親同伴でその方と一緒に遊んだりすることもできます。お金は同じだけかかりますが。
    他市に預けたときは、通常は事前面談必要と言われましたが、無理なので、当日の顔合わせで対応してくれました。

    • 2月28日
  • ハイハイ

    ハイハイ

    ちなみに、病児は基本自宅ですが、それ以外は、自宅でも相手のお宅でも、外出先でも、希望を言えばそれに対応してくれる人を探してくれます。

    • 2月28日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    なるほど、やはり利用のルールなどは自治体によって違うものなのですね。お話聞かせていただき、ありがとうございました。

    • 2月28日
もりりん

具合悪い時に預かってもらってます。
自宅で見てもらってるときもあれば(わたしは隣の部屋で寝てます)、子育て広場に連れて行ってもらうこともあります。

不安に思ったことはないです。
1対1で見てくれてるわけですし…

自宅のお金の管理(置き場所とか)はしっかりした方がいいかと思います。

  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    コメントありがとうございます。

    不安に思ったことはないとのことで、きっとお子さんも楽しく過ごせているのでしょうね✨周りに利用してる人がいないので、お話聞けて嬉しいです😊

    登録の時に、原則預かり会員さんの家で、預かります。と説明があったのですが、自宅でもみててもらえるんですね!(自治体によるかもしれませんが、、)場所見知りする娘なので、自宅なら安心できるかと思います😃

    • 2月28日