
コメント

はじめてのママリ🔰
1年で復帰すれば産休まで働きますが、延長すればそのまま産休に入ります。

ぴろまま
2022年4月25日に出産し、2023年9月17日が予定日でした。
私の場合は、第一子を保育園に入れるために2023年4月末に復職し、7月から有給消化、8月上旬から産休に入りました。
もし上の子を保育園に入れない場合は、育休延長して連続育休を取得する形になるのではないでしょうか?
復職して時短とかになる場合は、給付金は減りますが、保育園に入れないで年子育児だとめっちゃ大変です🥲(ちなみに私は時間給を取得し、収入面を調整しました💦)
-
にゃんこ
ご回答ありがとうございます。
すみません。2ヶ月間でも復職したのは保育園の面からでしょうか?
また時間給というのはどういうものなんでしょうか?
教えていだけると助かります。- 11月6日
-
ぴろまま
保育園に入れないと、絶対しんどいと思ったからです。実際、9時から16時まで預けていますが、とても助かっています。とくに給食とお散歩などです。臨月や下の子が産まれてすぐはなかなか出掛けられなかったので…
時間給というのは、変換ミスで時間休です。すみません💦
年次有給休暇を時間単位で付与してもらっていました。本来9時から17時の勤務時間でしたが15時に早退し、15時から17時は有給消化としていました。これは、会社に制度がない場合は交渉次第だと思いますが、もしかしたら難しいかもしれません。- 11月6日
-
にゃんこ
詳しく教えていただきありがとうございます(*^^*)
うちの会社は半休というのはあるんですが、時間休があるのはステキな会社ですね。とても参考になりました!ありがとうございます(*^^*)- 11月6日
にゃんこ
ご回答ありがとうございます(*^^*)