

S
分泌量を心配されるなら、夜間起きて搾乳するほうが無難かなと思います🫣
2人目なら、母乳軌道に乗るのも早かった感じ…ですかね??
うちも下の子は生後間もなくから母乳バシャバシャ出て2ヶ月なったあたりから8時間とか空く日も出てきてたタイプですが、
夜間は要らないのね💡ってその分が減るだけ…という都合のいい解釈してるので、とりあえず睡眠優先で本当に足りなくなってきたら対策考えようと、放ったらかしで行きました😂
乳腺炎についても、朝はガチガチになってたとしてもその後の授乳ですっきり軽くなるなら大丈夫💡って感覚があるので、朝イチかもしくはその次の授乳までで飲み残しがある時は搾乳してリセットするようにして夜間は放ったらかしでした😂
体質もあるかもですが、結局母乳不足が気になることも乳腺炎になることもなかったです👍

はちぼう
夜間授乳なくなって母乳量減るか減らないから本当に人によるので、減らしたくなければ1回は授乳した方がいいです。そうすればおっぱいガチガチも解決されますし。
わたしも今同じ状況ですが、減るのは悲しいが睡眠には変えられないと思っているので、減ったら減ったでミルク足します😂
もしくは減ってしまったら頻回授乳して戻すかですね。
ちなみに冷やしておくと対策にはなると思いますが、長期間冷やすのは母乳量を減らすことにもあるので注意です⚠️

腰痛海獣🔰
私も2ヶ月の子がいて完母です。
分泌量減らしたくないということなので、夜間授乳するのがいいんじゃないかなと思いました。
うちは夜間はだいたい0時と3時に授乳してます。
子はぐっすり寝てても起こしてます。
(起きなくて吸わないこともあります)
私も眠くて長く寝たいなーと思いますが、授乳間隔が開くとすぐに乳栓が詰まってパンパンになるわ乳頭が痛いわで大変なので…
コメント