※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

長男が体操クラブで泣いている様子について心配。先生に何があったのか気になるが、問い合わせるのは難しい。息子には再度参加の意思を確認し、明日手紙で様子を聞くことを考え中。

文章にまとまりがなくて伝わらないかもしれませんが質問させてください。
長文です。

まず長男の性格です。
慎重派、穏やか、やりたくないことは動かない、人見知りあり

保育園で週1回、外部の体操クラブの先生が来てくれて2歳児クラスから希望者は受講することができます。

先週体験のお知らせが来たので体を動かすことが大好きな長男は参加することになりました。
本人は当日の朝まで笑いながら「見るだけね〜」と私に言っていて日中はクラスの先生にも同じことを言っていたそうです。
“体験”なので見学だけってできるのかな?と思ったものの体験するのは息子だけじゃないし2歳児クラスから継続してやっている仲良しの子もいるので大丈夫かなと思っていた私の考えが甘かったのですが
体操クラブ中に次男のお迎えがありちょっとホールを覗いたら泣きながら列に並んでいる息子の姿。
「えっ」と思いながらもすぐに私が行くのも息子のためにならないと思い次男のお部屋に行ったものの気になってしまいまたホールを覗きに。
変わらず泣きながら参加している。
息子が気付かなかったので数分見ていると(先生はどの子の親かわからなくても私の存在には気付いていた)息子が私に気付き走ってきました。

その時は話ができる状態ではなく体操の先生に今日は帰らせてもらうと伝えて帰宅。
息子が落ち着いてから話を聞くと泣いていた理由は「ドキドキしたから」と言われました。
実際に「みんなで並んでホールまで行ったんだよ!」「お山座りやったんだよ!」「これ、アザラシなんだって!」と私から一切何も聞かなくても息子からやったことを教えてくれました。

体操クラブは「また見学したい!」と言っている息子。
体験のお知らせに
「保護者が見学されない場合はこちらから電話で様子をお伝えさせていただきます」
と書いてあったのですが私が見ていたことを知ってるから電話はこないですよね😓
どういうタイミングで泣き出したのかとか
泣いてる子に対して何か声をかけてくれてあの状態だったのかなとか
先生を責めるつもりじゃなくて気になるのですが問い合わせたらモンペですよね。

毎週月曜日が体操の日なので明日手紙で様子を教えてもらいたいと書くか…
でもここまで読んでもらいわかると思いますが文章力がないので変な誤解をさせても困るし…

息子には
「見学っていうのはただ見ていること。
みんなと一緒に泣かないで参加できるならまた体操クラブに行けるように先生にお話するよ」
みたいな話は何度かしていて
「う〜ん、どうしようかな」「もうちょっと考えようかな」と笑いながら返事が来ます。
今すぐじゃなくてももし息子がやりたいと言ったらやらせたいです。

まだ息子がやりたいと言ったわけでもないし説明として足りないところがあるかもしれませんが皆さんでしたらどう対応しますか。
厳しい言葉やコメントは控えていただけるとありがたいです💦

コメント

はじめてのママリ

モンペではないと思いますが、先生に問い合わせても息子さんの様子をどこまで把握しているかわからないですし、欲しい答えが返ってこなかったら嫌なので、私だったら問い合わせはしないです。

もしまた子供が体操を習いたいと言ってやり始めたら、その時は子供に見つからないようにこっそり様子を見て、終わったタイミングで先生にチラッと様子を聞くと思います!

はじめてのママリ🔰

モンペではないと思いますが、泣いてる理由は息子さんが話してくれたのですし、それで納得できるのでその件は終わりでいいと思います。

4歳の子なら自分でまたやりたい、やりたくないくらい判断できると思いますし、お家での様子を伺うに体操の体験自体は楽しかったのではないかな?と思いました。(ドキドキして泣いてしまったけど💦)
ドキドキを経験するのもいい刺激になりそうなので私なら子供の判断を特に口を挟まず見守るかなーと思いました。

ゆか


まとめての返信ですみません💦

本当、お2人の仰る通りです。
理由は息子が話してくれたし私は先生から様子を聞きたいだけだけど先生からしたら見てたでしょって話だし…

会話もしっかりできるし息子の性格をわかっているだけに私が心配しすぎなだけなんですよね💦
この経験も息子にとって大事な経験だったと思うし息子から何か言ってくるまで普段通り過ごします‼︎

子どものこととなると考えすぎてしまうのでお2人に回答いただけて冷静になれました、
ありがとうございました😌