※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

小学校1年生の預かりについて、学童と校内の違いで悩んでいます。学童は楽しそうだけど親が大変で高額。校内の預かりを考えているけど、どちらがいいか迷っています。場所は問題ないです。

小学校1年生、校内の預かりですか?学童ですか?

地域によるかと思いますが、、、
学童って宿題見てくれておやつも出て行事もあって、
楽しそうだけど、、、
親が運営するって大変すぎる!
それなのに高額!!

校内の預かりで良いかなぁと思っていますが、
みなさん何で決めましたか?

ちなみに学童は小学校のすぐ近くなので、
場所に問題はありません○

コメント

はる

校内の預かりというのがなくて同じ敷地内にある児童館行ってます。いわゆる学童です。
月3000円です。

  • はな

    はな

    それは羨ましいです🤣
    学童は月2万円でした🤣

    • 11月5日
  • はる

    はる

    そんな高いとこあるんですか( ゚д゚)
    去年までは無料だったらしく今年からどこもお金かかってるみたいです。
    延長料金が年2400円です。

    • 11月5日
  • はな

    はな

    普通だと思っていました😵
    それにプラス、入会金と年会費と食事代と行事代がかかります。笑
    しかも年度契約です。笑

    • 11月5日
  • はる

    はる

    入会金もあるんですか( ゚д゚)食事代?夏休みとかのですか?
    行事代まで!
    こちらも年度契約ですよ!来月あたり来年度の申し込みが始まります。

    • 11月5日
ぽん

校内の預かりってないです。
学童が学校内にあり、そこしか選択肢がないのでそこにしました。
あと、親が運営とかしてないです😅宿題は自主性に任せてやる時とやらない時とあるので宿題はしっかりやらせてきてほしいです😭
うちは月10500円で夏休みは2,000円アップです。夏休みは毎週どこかに連れて行ってくれるのでありがたいです🙏

ママちゃん

ウチは学校外の市が運営してる学童1択です😃
月5,000円程です。

12歳差姉妹ママ

うちは、6年生まで学童に入れていました。
校内預かりは、チャイム(市が時間を教えてくれる)がなるまでしかいられない、夏休みなど長期休みは使えないため、学童にしました。
金額は、最後、7000円だった気がします。

はな


コメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️

校内の預かりがない(または短い)ことに驚きましたが、
その分学童が安いのでしょうか😳

選べるなんて贅沢な悩みなのかなと思いました!
ありがとうございました😊

12歳差姉妹ママ

度々すみません💦
ご存知かもしれませんが、学童に入ると一年生の4月1日からお弁当持ちにはなりますが、学童が面倒を見てくれます。また、一年生は学校が始まっても2週間以上給食がないため、早帰りです。なので、学童組は、学校が終わり次第学童に行き、少し部屋遊びをして、お弁当を食べ、午後は外遊びといった感じになります。
学童にもよりますが、保護者の負担を減らすため、お弁当を注文できる学童もあるようです。
私が1番ネックだったのは、私の地域では、保育園は7時から空いているのに、学童は8時〜なので困りました。お仕事をされる、しているのでおれば、ファミサポとかも考えておくと良いかもしれませんね。