※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫は他人に無関心で、子育てや緊急時の対応、離乳食についても無知。発達障害を疑っており、夫の行動に疑問を持っている。

自分のことだけしか興味のない夫。


旦那は元々他人には興味がない人間です。

息子の予防接種、どんな種類をいつ打つかも知らない、
副反応についても何も知らない。
何回も(私が連れて)通院しているのに息子のかかりつけの病院の名前さえ知らない。
私のいない緊急時どうするつもり?

保育所の申し込み始まったのに
保育所がどこにあるか、どんな時間帯で預かってくれるか、
保育料はいくらか、保育所の認定等も何も知らない。
こちらから説明しても右から左に流れており覚えていないので何度も説明しないといけない。

離乳食についても全く無知。
私が毎週末全て作り置き。

とりあえず、自分以外には興味がなく、
気になりもしないようです。
私は発達障害を疑っていますが…

男の人ってこんなもんなのですか?
やはりうちの夫がおかしいですかね?

コメント

ママリ

うちの夫も同じような感じです😅他人に興味がないようで、私と娘には関心があまりありません😇

今私が育休中で娘と家で過ごしていますが、夫が仕事から帰ってきた時に、今日は何してたの?とか写真見せて!とかも一切ありません。まだ娘が伝い歩きでバランス崩して頭打つこともあるのですが、そばで見守るとかもなく、平気で横になったり、携帯いじったりしてます😇お願いだから、近くで見ててって何度言っても治りません!
泣いててもあまり抱っこしません!なので抱っこであやすと高確率で泣かれてます😇

基本娘のことは母親である私が全てやってます!おむつ替えやミルクは言えばやってくれる程度です!
離乳食もあげないし、作りもしないしって感じです!

支援センターの保育士さんとかに話を聞いてもらったことがあるのですが、うちもそうだよと言われました。なので男の人ってこんなもんと思ってました💦
母親と父親で全然違いますよね、、、困っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じような感じですね🙀💦
    そして同じような旦那さんたくさんいらっしゃるんですか…
    興味なさすぎてイライラしてしまいます…
    今日他の件で喧嘩になったと言うか、わたしの堪忍袋の尾が切れてしまいました😇💦💦
    ママリさんはイライラして喧嘩になったりしないのですか??

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    世の中には同じような男の人がたくさんいるみたいです…😅

    毎日めちゃめちゃイライラしてます😭娘にはイライラしてるママを見て欲しくないし、感じ取って欲しくないのに、娘の前で、イライラしたり、夫に喧嘩口調で話しちゃったりしてます😭
    うちの夫はもともと無口なので、喧嘩にはならず、一方的に私が怒って終わります。私が怒るとさらに無口になるので、わかってるのかもよくわからないし、話し合いにもならないので、改善策も見つからず、雰囲気がさらに悪くなるだけです😇
    終いには私のご機嫌がいい時とかに夫がイライラしないで欲しいと言ってきます!(イライラさせとんのはお前じゃって心の中で思ってます☺️)

    流石に無関心すぎて、イライラしてしまいますよね。堪忍袋の尾が切れてしまうのもわかります💦💦
    私のことはまだしも、子供は2人の子供なんだから、娘のことに関して興味を持ったり、しっかり責任持ってよって思ってます💦

    最近本当同じようなことでイライラして辛かったので、自分の話たくさんしてしまいました💦すみません💦

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけじゃないんだ!と思うとすこし荷が軽くなりました🙇
    私の旦那も無口に近いですね、、、ほんとに似てます❗️
    息子の前では怒ったりしたくないのに、しちゃってる自分がさらに嫌です💦
    たくさんお話聞かせていただいて同じ気持ちの方が居るんだ!と思って楽になったので嬉しいです☺️ありがとうございます✨✨

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、自分がさらに嫌になります😭💦

    お互い夫に関して辛い部分がありますが、頑張りましょう🥺✊

    こちらこそお話できて嬉しかったです!ありがとうございます☺️

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

うちもまさにそんな感じです🤣
人に興味がないのもそうですが、育児に関してはほぼ私に丸投げです。
でもいざ保育園連れてくってなって場所教えたらちゃんと送ってってくれたし、かかりつけの病院は未だに知らないですが言えばまぁわかるでしょと思ってるのでそこまでちゃんと把握しててよ、とも思わなくなりました。
あと、離乳食はほとんどレトルトであっためて食べさせるだけだったので作り置きの負担はありませんでした。

やっぱりママばっかり責任持って頑張ってるとどこか他人事みたいな旦那にはイライラしてしまいますよね😅
はじめてのママリ🔰さんも「私ばっかり!!」ってならないように、適度に手を抜いたり旦那さん子どもの面倒をお願いしても良いのかなという気もしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそのような旦那さんはたくさんいらっしゃるのですね💦
    育児に積極的な旦那さんがいると羨ましいです🙀
    手を抜けるところは手を抜いて旦那に頼りつつ頑張らなきゃですね!レトルトは初期から毎日ですか??私もレトルトに移行しようかと悩み中です、😫

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世の中イクメン〜とか流行ってますがやっぱり全体で見たらやる気ない旦那の方が多いのかなという気もします😅

    うちは面倒くさがりでせっかく作って食べないとかなるのも嫌だったので、離乳食はずっとレトルトでした。
    余裕がある時だけ野菜をペースト状にして冷凍したりしてた感じです。
    はじめてのママリ🔰さんも、完全にレトルトに移行してしまうよりはまず旦那さんにお願いする時だけレトルトとかにして「これあげといて〜」ってするとだいぶ楽になるのかなと思いました😌

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    時間に余裕がある時だけとか使い分けたら良さそうですね!完全に移行しようかと思ってましたが様子見ながらやってみますね⭐️ありがとうございます😊✨✨

    • 11月5日