※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。見学派と物理的要素重視派どちらかでしょうか?話し相手を探しています。

保育園選び 保活 ワーママ 保育園 幼稚園 転園

見学など行き慎重に選ぶ派ですか?
それとも、相当悪い口コミなどない限り、近さや準備物など物理的なことを優先して入れるところならどこでも良い派ですか?
私は前者で、今とても悩んでいます😂

どなたかお話ししませんかー!!

コメント

mi

慎重に選ぶ派です!!!

はじめてのママリ

子供の教育/保育と同じくらい、親の日々の負担が少ないことも間接的に余裕持って子育て出来ることにつながるので、通園時間も大事な要素だと思ってます!
ただ、保育激戦区で最寄りの保育園だけなぜかずっと空きありでさすがにどうなんだろう😂と思い始め、手近なとこから見学に行ったら、二番目に近いとこは政府認定のなんちゃらプログラムやってるガチ勉強園で、平日も親参加行事あり、月一回は土曜になにかしらの発表会あり、年少から大量の教材を毎年買うみたいな感じで…。平日預かってくれる間いっぱい勉強してくれるのも、お金かかるのもいいけど、親と過ごすわずかな土日をこうも拘束されるのはな〜と。両極端でかなり迷っています😌
3つ目に見たとこが中間くらいで良かったかなあと思いつつ、最寄りがまだ見学行けてないので、それ待ちです。
そちらはどのようなかんじですか??🧐

  • mi

    mi

    お返事ありがとうございます!
    確かに、親の日々の負担が少ないのも大事!納得です!現在上の子が通っているこども園がまさに負担が全然ないのですが、唯一家から少し遠めなのがデメリットです!特に不満もなく通っているので、下の子もそこに入れたいという思いのある反面、来年年少になる下の子は家の真裏の保育園に入れようか迷い中です!近いのは良いのですが、新設園であることと、親の行事参加が多いらしい(子の園での様子を知る機会が増えるのはメリットですが、土日拘束あると大変そう😅)ことと、今どきあまり聞かない裸足保育という昔ながらの感じがどうなのかな?と悩んでいます😅

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さんいても(いるからこそか?)保育園迷っちゃうんですねえ。新設だと他にも、保育士もみんなそこで働き始めたばかりでベテランがおらず安心して相談できる人がいない、運営も始まったばかりで連絡ミス等が発生しやすいのも気になります。
    あと裸足保育は地震が多いこの日本では心配ですね…。
    デメリットばかりあげちゃいました、すみません、どうしても厳しめで見ちゃう😅

    • 11月5日
  • mi

    mi

    そうなんです!!不安な点は多々あります🥲迷います、、、🥲デメリットも考えてコメント下さりありがとうございます!!

    • 11月5日
mi

わりとどこでも良い派です!!!

はじめてのママリ🔰

私も前者です!
見学行ってみて、「なんか園長先生が感じ悪いな」と思ったことがあるので、見学してよかったー!と思います!

見学してなかったら、その園は第3希望で出すつもりでしたが、希望書くのやめました!

  • mi

    mi

    お返事ありがとうございます!
    わかります!私も上の子の時に見学行って、先生方や園長、事務の雰囲気などで書かなかった園あります!やっぱり、大事な我が子を預けるわけだし、自分の目できちんと園を見て選ぶの大事ですよね🥲

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の目で見てきちんと選ぶの大事だと思います!
    本人は選べないから、親が選ぶしかないですし!

    • 11月5日