
コメント

退会ユーザー
5ヶ月くらいなら大丈夫と思います!うちは旦那が朝早く出勤で夜は22時帰宅とかだったので、ほぼワンオペですがなんとかなりました🥹

ママリ
お子さん、1人なら大丈夫だと思います🙆♀️
夜泣きとか多少はあるかもしれませんが、自分のペースで子育て出来ると思いますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
なるほど🧐すこしきもちらくにな「ました😎🧐- 11月5日

はじめてのママリ🔰
私的には新生児の時より夜起きる回数増えて(1~3時間毎)後追いも始まり大変です😂離乳食も始まりますしね、、
けど首も座ってるのであのふにゃふにゃ感はないです!息子は既に9kg超えなので抱っこめちゃくちゃ重たいのはキツいですが、、
結局、育てやすさに関してはその子によりますね、、良く寝てくれる子であれば全然いけると思います!

退会ユーザー
旦那が24時間勤務してますが、うちの子は18時半〜6時頃まで寝てます。
お風呂などが大変かなって感じですが慣れれば大丈夫やと思います!

🔰タヌ子とタヌオmama
産まれる前から2日に1度しか帰宅しない仕事で全部ワンオペです。3ヶ月はキツかったけどそれを過ぎて生活リズムが出来てくれば大丈夫です。
周りに相談出来る方や児童館などに行っておくとママの味方が増えますよ!

はじめてのママリ🔰
全然余裕だと思います!!
セルフねんねや夜通しねんねの訓練しておくとさらに楽かもしれません☺️☺️

はじめてのママリ🔰
うちは旦那の仕事が基本夜中までで、出る時間はバラバラですが毎日ワンオペで育児してます!
ちょうど今息子が5ヶ月ですが、ワンオペの方が自分のペースで進められて楽ですよ☺️
ぐずるときは抱っこしたり、コンビのネムリラにとても助けられてます😆

さっつん
寝返り早い子だと、少しずつですがずるずると動き回ったりするので一時的に大変になるかもですね。
今うちがそうなんですが、寝返り返りもマスターしてどこまでも転がってって布団から落ちたりカーテン舐めたりしてます😂
人手がない時は誤飲、落下事故が怖いので、早めに(4ヶ月くらいから)準備しておけば大丈夫です🙆♀️
・お風呂で自分を洗う時どう待たせておくか
・誤飲を防ぐモノの配置
・サークル、ゲートの検討

みー
旦那がいるとご飯作ったり家事しっかりしないと!って思ってしまうのでもしかしたらいない方が楽なのかも…🤔
お風呂だけはワンオペきついのでなんかグッズがあったらいいと思います!
うちはお風呂はほぼ旦那に入れてもらってますがたまにいない時があってワンオペグッズ何も買ってないのでめっちゃ大変です😵
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
初めての出産を10月にして、新生児、、、大変で(笑)4月から夫の勤務が変更すること考えて、大丈夫かなわたし、、、と不安になってまして!笑