![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での汚れ物の取り扱いについて質問です。他の保護者の方々も、汚れた服やエプロンを一つの袋にまとめて持ち帰っていますか?
保育園に通ってる方に質問です。
汚れ物いれの手提げ袋をロッカーにかけていて、そこに汚れた洋服や食事やおやつの際に使ったエプロンを先生が入れてくれて帰りにそれを持って帰るのですが、皆さんのところでは汚れたものは全てひとまとめに同じ袋に入れられてますか?
うちのところは水で濡れたものや外遊びで砂や泥がついた服なども全て袋に入れられるので食事用エプロンが泥や砂まみれになってることもあります。明らかに泥や砂がついてしまったズボンなどはビニール袋にいれてくれれば食事用エプロンに砂や泥がつかないのにな。と思いながら袋の中砂まみれの物を全て砂を落としてから洗濯してます。みなさんの保育園もそんな感じでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うんち以外全部一緒です。
おしっこも泥もエプロンもぜーんぶひとまとめでした。
私立の手厚い保育園は一つ一つ水洗いしてくれたりするみたいですが、そう言うところは諸経費なども、競争率も高いです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
勤めていた園は、濡れた汚れ物と濡れていない汚れ物で分けてました!
おしっこっ濡れてしまったものや砂や泥がついてしまったものは軽く水洗いして別の袋に入れてから汚れ物袋に入れてました!
食事用エプロンに砂や泥がつくのは嫌ですね💦
一度保育園に伝えてみてもいいと思います😭😭
-
はじめてのママリ🔰
そこなんです😭やはり食事用のものと泥砂は分けてほしいなと思ってて💦手洗いなどはしなくていいので明らかに砂泥がついてるものはそのままビニール袋に入れてほしい旨伝えてみます。ありがとうございます😊
- 11月5日
![息子のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のママ
・エプロンと食事の時に使うミニタオル
・どろんこ遊び
・汚れた服
は別です!そして全て水洗いしてくれてます😭🙏
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと分別もしてくれた上で全て水洗いなんて手厚くてありがたいですね🥹🥹🥹
- 11月5日
-
息子のママ
全てそれぞれ袋を持参するようにはなってますが、ありがたいですよね😭他の園に通ったことがないので普通のことかと思ってました🙏食事用のものと砂が一緒は気になりますね😢
- 11月8日
![ちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちな
うちの園では使用済みのエプロンもそのままバッグに入れるのではなく毎日ビニール袋を用意するようになっているので、エプロンは朝用意したビニール袋に、水や泥で汚れた服があればその都度先生がビニール袋に入れてくれてます。
食事用のものと汚れた服は分けて欲しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
食事用のものと汚れ物はやはり衛生面でも気になりますよね😭当たり障りないように持参してるビニール袋にそのまま入れてもらえないかサラッと今度お願いしてみようかと思います🥺
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。やはり保育園によりけりなんですね💦