
朝から息子がグズグズで怒鳴ってしまい、自己嫌悪。ストレス溜まりすぎて助けが必要。息子の世話できない自分に落ち込む。発散できる場所がない。
朝から息子がグズグズで怒鳴ってしまった。。良くないって分かってるのに😭自己嫌悪。
毎日1時間ごと起こされるし昼寝も続けてしないし、ひたすら構ってないと泣く。。
地元も飛行機でしか行けない距離だから頼れるところもないし息抜きもできん。
ストレス溜まりすぎてどーにかなりそう、、誰か助けてって言いたい。
まだ自分が子供なのに子育てなんてできない😢
すみません、発散するところがなく呟かせていただきました。。
- とーまま(8歳)
コメント

むらさき
大丈夫ですか?1時間毎になかれるとしんどいですよね。せめて、昼寝ぐらいしろー!!って思う気持ち良く分かります(--;)
私の子は大丈夫だったのですが、姉の子が夜1時間毎に起きるわ、授乳で乳首加えるの下手だわ、ほ乳瓶大嫌い、抱っこは縦揺れ基本でスクワット状態という(;_;)まれにみるすっごく!!手の掛かる子でした。姉は実家に「寝かせて!」と度々帰ってきて、即爆睡!!!
私とばあばで、抱っこでウロウロ、バランスボールで縦揺れしたり、お乳あげるのも、必死の形相で一回咥えたらもうその体制キープ!!!腰痛くても、変な格好でもひたすら耐える!てな感じで3人で毎日顔見合わせて、げっそりでしたよ。実家めちゃくちゃ遠いです?あまりに酷いなら、実家で過ごすのが一番だと思うのですが?義母さんの家はやっぱり気を使うかと思うし…。旦那さんに2時間位子供とドライブして貰って、ママ2時間寝るとか?本当に鬱とかになりそうなぐらいなら強行突破で、私なら実家帰りますが…(>_<)

めぽちゃん
わたしも実家遠くて朝から息子に怒ることもしばしば…そのたひ自己嫌悪です(´;ω;`)
母親だって人間だから完璧は無理です!ゆっくり焦らずお互い頑張りましょう💕
-
とーまま
コメントありがとうございます!
実家遠いと頼れる所もないし辛いですよね、、まだ産まれて数ヶ月の子に怒ってもしょーがないのに本当に何やってんだって自己嫌悪です。。
そうですね😭完璧なんて無理ですよね。。お互い頑張りましょうね!- 2月28日

ちい
1時間おきはかなり辛いですね😭
うちも少し前そんな感じでした😭
夜中も全然寝れなくて
いらいら半端なかったですが、
最近まとまって寝てくれるようになりました👶🏻
旦那さんには頼れますか?
もし頼れるならお休みの日だけでも
少し見ててもらって、おひるねしたり
気分転換におでかけしてみては?😊
あとは、天気のいい日にお外へ
散歩に行ったりして赤ちゃんを適度に
疲れさせてみてはどうでしょう?🌸
子育て大変ですが、お母さんがいての
赤ちゃんなので
くれぐれも無理なさらずにしてくださいね💦
-
とーまま
ちいさんと逆で、まとまって寝てくれてたんですが最近1時間おきに起きてます😢
そうですよね、、旦那が休みの日は旦那もゴロゴロゆっくりしたいだろーし!と思って頼ってなかったんですが、次のお休みはちょっと甘えさせてもらいます😭💧
私の住んでるところは雪が積もっててまだこの時期は散歩も行けなくて、、それがさらにストレスです💧
ありがとうございます!- 2月28日

かな♡
ママのイライラって赤ちゃんに全部伝わりますからね😓
それで、余計なく子もいます。
私なら誰も頼る人がいないなら
託児所に3時間ぐらい一時保育でお願いしてちょっと寝るかもしれないです!
旦那は協力的ですか??
-
とーまま
そうですよね、、分かってはいるんですが心穏やかになれなくて。。
一時保育も考えてみます。。
旦那さんは協力的ですが労働時間も長く夜勤もあるので、休みの日はゆっくりさせてあげたくて😢- 2月28日

ri.03
そうですよね、大変ですよね😭💦
育児って難しいですしね😫
私も子供が泣き止んでくれない時は
たまにイライラしてもう!なんで!?って
怒鳴ってしまったことあります。。
miiさん、地元から離れてくらしているから
余計辛いですね😔
私の息子も抱っこじゃないと
泣くことが多いし大変だけど、
バンボってゆう座らせておける椅子買ったら
すごいご機嫌で座ってくれますよ😊✨
首すわってからですけど🙌💦
私もここでたくさん愚痴ったり
悩みをバーーーって書いて相談したりしました😊!
悩んでるってことは
それだけ子供に真剣に向き合ってあげているってことなので
miiさん、立派なママです❤💓
-
とーまま
育児、本当に難しいです。。
怒鳴っても意味無いって分かっているのにイライラしてしまう自分が情けないです😭
バンボ買うか迷ってて結局買えてないです、、ゴキゲンになるなら買ってみようかな😢‼もう首は座ってます!
いつも悩むとママリのみなさんに話聞いてもらい助けられています😢ここにいるみなさん、優しくて本当にありがたいです!
そう言って頂けると気持ちが楽になります!ありがとうございます😊- 2月28日

すくすく
おはようございます。
朝から辛い思いしましたね…(ToT)大丈夫ですか?
うちの子はもう少しで6ヶ月で、私は40代ですが…
どうやら子育てに年とか関係ないみたいで、
私もその頃は自分の思う通りにいかないと、娘に怒鳴ったりひとりで泣いたりしてましたよー(^o^;)
こんな年でも、常に娘と共に成長中です。笑
3~4ヶ月の赤ちゃんは急成長期だと聞いてます。今、お子さんの体の中では色んなところが急成長していて、きっと赤ちゃんとしては痛みが耐えられず、大変なんだと思います!
睡眠のパターンも脳の発達から変わってきてるところなので、眠くても寝れないようなそんな時期なのです。(育児書による情報です)
それを知ったとき、私は泣きながら反省して、それからは怒ることをやめました。(^o^;)
-
とーまま
ここに吐き出して少し楽になりました。ありがとうございます。、
私もそこまで若ママではないので10代で立派にママされていたり、同年代で3人もこといる友達の話を聞くと自分マダマダだなぁと思います。。
赤ちゃんも大変なんですよね😢最近寝返りを始めたり色んな声を出せるようになったりと急成長してるので赤ちゃんも大変なんですよね。。
そうなんですね😢眠くても寝れない赤ちゃんの方が辛いですよね、、
今日は義母さんが遊びに来るので心穏やかに過ごしたいです。。- 2月28日

miro
自分もまだ子供だっていうなら一緒に大きくなったらいいよ
ゆっくりゆっくり
お母さんて呼ばれる存在になってまだ4ヶ月しか経ってないんですよ。
眠らないとしんどくなるの当たり前ですよ。
ベビーカーや抱っこ紐に突っ込んでお外ブラブラしてスーッと息吸ってモヤモヤも少し混ぜてハーっと吐いて
頑張らないこと頑張りましょ
ちょっとぐらい泣いてても良いよ良いよ!
少し時間もらってあったかい飲み物飲んで一息つきましょうよ。
抱っこして一緒にテレビ見たって良いよ。
意外と横で寝ちゃえば赤ちゃんも寝たりするかも💡
まだ眠り方がわからなくてでも眠くて、「自分は眠いんだ」って事もわからなくて「なんだか気持ち悪い!変な感じ!」なのかも知れないですよ。
うちも連日寝なくて寝なくてしんどくて横で屍になってたら私が先に寝ちゃって💧
気づいたら娘も寝ていました。そっから眠り方段々上手になってよく寝るようになりました。
旦那さん頼れるなら授乳終わってから次の授乳まで寝かせてもらいましょー😊4ヶ月だったら2時間ぐらいはおっぱい無くても余裕ですよ!
-
とーまま
ありがとうございます。寝不足はいい事なにもないですもんね。。
雪国なので外には出れないので、それがまたストレスになってます😭
頑張らないことを頑張る、、その発想は無かったです。心にとめておきめす!
ちょっと気を張りすぎていたかもしれません。。心に余裕が無くなっていました。
まだ赤ちゃんも寝るのも下手ですもんね。不安でいっぱいですよね、、そんな中お母さんに怒られたら泣くの当たり前ですよね😢
隣で寝てみます。前に一度だけ私も一緒に寝ちゃった時、子供が先に起きてて静かにしててくれた事があったので。。
そうですよね😭旦那は優し協力的なのですが、旦那もお昼寝したいかなと思うとなかなか、任せれなくて。。次の休みは甘えさせてもらいます😢- 2月28日
-
miro
自分がイライラしてたりすると子供に伝わるからって無理ににニコニコしようとするのも心に毒ですよ〜。
私がそうで、一日中お母さんと一緒の歌のお姉さんみたいにしてたら息切れしました(ヽ´ω`)
疲れたら膝の上に置いてテレビ見たり、YouTubeの幼児向け動画みたり、ゆっくり時間かけて絵本読んであげるのもいいです。
雪国ならあったかく毛布で包んでベランダや玄関先だけでもいいです。外気に当たったりお日様に当たると赤ちゃんも気分転換になります。
空気が冷たいね、あったかくなったらお散歩に行こうねって😊
旦那さん優しいんですね😆
甘えるとかでなく、旦那さんもお父さんであって親なのだから一緒に育児しましょう✨
旦那さんもお昼寝したいかも知れないけどmiiさんだってたまには2時間3時間眠らなくちゃ!
私は昨日疲れすぎてプレイジムに入れて私もゴロンとジムに入ってぶら下がってる蝶々無言で揺らしてました🤣
初めての育児だし全力で相手しちゃうけど、もし2人目だったらこうはいかないよなぁ、でもちゃんと育つよなぁって考えたらもうちょっと手ぇ抜いても良いのかなって思ったら肩の力抜けますよ(´v`)- 2月28日
-
とーまま
一日中歌のお姉さんしたら疲れちゃいますね( ⋅ ̯⋅ ) 💭
YouTubeで幼児向け動画見せたら大人しくなりますかね、、😢
そうですよね😭‼赤ちゃんも気分転換したいですよね。。今日は快晴なのにずっと家に引きこもってるので日が暮れる前にちょっと抱っこ紐でアパートの駐車場でもプラプラしようかなと思います!😊
申し訳ないくらい優しい旦那なんです😭‼
交代でお昼寝しない?って言ってみます😊
私も疲れすぎるとジャンパルーに乗せて無言で眺めてると、ニコニコしてくれるので何だか申し訳なくなってきます😭
確かにそうですね、、二人目だとずっと構ってもいられませんもんね!まだ肩の力の抜き方が分かってないのでイライラがつのってしまうのかもしれません😢💧- 2月28日
とーまま
コメントありがとうございます!
そうなんです、、お昼寝くらいして欲しいです😭💧
お姉さんのお子さん大変ですね。。寝かせて!と言いたくなる気持ちすごくよく分かります、、
実家は飛行機で1時間半なので「帰りたい!」と思ってすぐ帰れるところじゃなくて、、。
旦那にドライブ連れてってもらいます😭寝不足続きでストレスがすごいので。。
実家帰りたいです、、旦那にはストレス無いので離婚はしたくないですが実家の近くに引っ越したいです。。
むらさき
帰りたいですよね~。こういう時こそね。実家のお母さんまだ仕事されてますか?1カ月とかこっちに来てもらうとか出来ないですかね?夜ちょっと替わってもらったり、愚痴聞いてもらうだけでもだいぶ違うと思いますよ。
後、生活リズムがある程度出てくる頃なのでメリハリのある生活を作ると良いと思います。
6時 授乳、ミルク
7時 おんぶでママパパの朝食作り
8時 赤ちゃんと体操、運動と 割り切って泣かす
(抱っこしない)
9時 授乳
10時 ベビーカー散歩
11時 抱っこで遊ぶ
12時 ママご飯→授乳多めにする
13時部屋暗めにしてお昼寝
16時授乳
夕飯作り
17時抱っこ、パウンダーでゆらゆら
18時 お風呂
19時 授乳、夕食
20時 パパと全力で遊ぶ
22時 授乳 寝かしつけ
2時 授乳 寝かしつけ
6時 授乳
みたいな?午前中は出来るだけ起こす、午後は少し長めにお昼寝、夜寝る前も全力で疲れさせては、ミルク足してお腹いっぱいで寝かしつける!って決めて動くと楽かもです。運動!!って割り切れば少し泣かせても、気が楽ですしね。うちの子は少し泣かせた方が疲れて寝ました(笑)
ただ、何やっても駄目!っていう姉の子みたいな場合は、最悪飛行機乗せて旦那に本当にごめんなさいして帰ります、私ならですけど。病気になりそうですからね。
とーまま
実家の母は仕事してないです!来てもらいたいのですが、父が軽い認知症なので地元を離れれないんですよ😩💧その代わり電話で愚痴はいてます😂
うちの子、お昼寝を短い時間を何回もするのでそれが夜寝ない原因かもしれません。。💧運動のために泣かすのも大切かもしれませんね!試してみます!
泣くとすぐにかまってしまい泣き止ませようとしてしまうので、それが余計にいけないのかもしれませんね。。
GWには実家に遊びに行くのでそれまでの辛抱だと思い頑張ってます😭でも本当に鬱とかになる前に、帰るのも大事ですよね。。考えてみます!