

2度目のママリ🔰
子供がASD・ADHDです。
検査の時の問診で、身内に精神疾患・発達障害の人はいるかと、質問されました。
医師からは遺伝が多いと言われましたよ😊

まろん
遺伝はないと言われていますが、遺伝はしやすいかなと思います。

ママリ
私は遺伝だと思ってます😅💦

バナナ🔰
遺伝と+α何らかの原因と言われてますね。
まだハッキリとした原因は分かってません。
発達障害は脳の伝達が上手くいかない障害です。
遺伝だけなら遺伝子検査でも分かりますが、遺伝子検査で分からないのはその他の要因も色々あるからかとは思います。

はじめてのママリ🔰
医学的には遺伝しないと言われてます💦ただ、似てしまうということはあるのでえーSDのお父さんそっくりでそういうタイプに感じられることはあります。

はじめてのママリ🔰
遺伝とは言えない。
食品や添加物や環境や腸内環境も悪いのも関係あるよと言われた記憶です。

退会ユーザー
遺伝ですよ.ゲノム解析の進化によって、様々な事が明らかになってきました。
ここでも遺伝で検索してみてください。
こんな事も、こんな物まで遺伝してるんだって、驚くほどです。
環境さえも遺伝に逆らえないと言うのが、最新の遺伝結果です。

はじめてのママリ🔰
遺伝が大きいんだなあと子どもが診断されてから色々みて思いました。
ただ、直接的な遺伝じゃなくて、色々組み合わさって産まれるのかなという感じもします。
一応身内に診断を受けたりしている人はいないのですが、もしかしたら特性がある人もいるのかもですね。ただ、誰しもそういう特性があったりする可能性もあるので。

ママリ
療育通っていますが、周りで遺伝じゃなさそうな人見たことがないほど、両親どちらかが傾向ある様に思えます。
医学的に証明できないのは、傾向があっても診断されていない人(普通に社会で生きていける人)が多いからだと思っています。

退会ユーザー
遺伝だと思います。
この前小学校の説明会の保護者を見て、なるほどなってなりました。
その小学校は特別支援級が多いくて、やはり他の説明会の保護者と違いました。
毛玉が服や靴下や帽子まで全部付いてても気にも留めない、体型がだらしない、常識がないなど、やっぱりどこか変わってるなって思います
コメント