※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

着物の着付けをしてもらう際、祖母にお礼の金額や袋について悩んでいます。過去の経験や家計を考慮し、適切な金額や袋を選びたいと相談しています。

今度友人の結婚式があります!

大好きな着物で参加しようと思い
祖母に着物を着付けてもらうのですが、
お礼のお気持ちくらいの金額を渡そうと思います。

その場合、幾らほど包むのが常識でしょうか?

若い頃から親族や仲の良い友人などの結婚式に
着物で参加してきました。
その都度、資格を持っている
祖母に着付けてもらって来ました。
(というか、自動的?に今回の着物はこれね、と
用意されて来たので、何も疑問に思わなかったです)
成人式の振袖の着付けも祖母が着付けてくれました。

しかしコロナ禍で会えなくなり、
祖母も気付けば87歳。

「お金なんて要らないからね、
お前の着付けがまた出来るだけで嬉しい」
と祖母は言いますが、
いくら今まだ元気とは言え、やはり来年傘寿。
いつ着付けの体力が無くなるかな、、
今回で着付けてもらうのは最後かも、、と😢

そう考えると余計に、
幾らくらい包めばいいのか問題に衝突してしまい、、

昔、美容院で着付けシーズンに働いていた時は
5000円~時には1万5000円ほど
お客さんから毎年頂いていたようです。
美容院での着付けのみの料金を調べてみましたが、
やはり4000円~1万5000円くらいでした。

我が家は裕福では無いので、
さすがに1万5000円は払えませんが😭、
もし皆さんでしたらお幾ら包んで渡しますか?

また、お札を入れる袋はどう言ったものが
良いでしょうか?🤔
ポチ袋のようなものか、「いつもありがとう」的な
メッセージが付いているものなど、迷っています。

どなたかアドバイスよろしくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

現金よりも一緒にご飯食べたりが嬉しいのではないかなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに現金より、一緒にご飯を食べたりした方が思い出に残るし喜んでくれそうですね!
    現金を包む事ばかりぐるぐる考えてしまっていました😓

    • 11月5日
deleted user

良いお孫さんですね✧︎*。

私だったら現金は渡さないです🥲
受け取らないと思うので…
少し良い和菓子などどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そう言っていただけてうれしいです😭✨
    確かに「気持ちだから」って言ってもきっと祖母は受け取らない性格ですね、、
    祖母の好きな和菓子は知っているので、その和菓子のちょっとお取り寄せグルメ的なのを渡すのも良いですね!💫

    • 11月5日
ぺ

今までは渡してたのですか?今までも渡してたのならそれと同じくらいの金額でいいのではないでしょうか。
でも個人的には自分のおばあちゃんだったらお金よりも好きな食べ物を渡したり一緒にご飯食べたりしたいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    小さい頃の七五三の着付けから今の今まで、お金を払ったことはありませんでした。
    結婚式=おばあちゃんの着物という自動的というか、それが当たり前だったので、、毎回「今日もありがとう」とは伝えてはいましたが、、
    確かにお金は受け取らない人なので、食べたいものなど聞いてみようと思います☺️

    • 11月5日
  • ぺ

    孫からお金をもらうよりも孫と一緒の時間を過ごす方が喜ぶんじゃないでしょうか。そもそも孫の着付けができるということ自体嬉しいと思います。写真を撮って思い出にしてもよさそうですね。

    • 11月5日
Sママ

おばあちゃんと写真を撮って現像して渡すのどうですか😊?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    おばあちゃんと写真ですか😳!
    それは盲点でした、、想像したらめちゃくちゃ喜んでくれそうです☺️
    写真立てに入れて渡そうと思います!

    • 11月5日