※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
お金・保険

2024年1月まで育休後、3人目の育休手当は復帰しなくてもらえますか?計算が難しくて教えてください。

2020年4月に入職し看護師として仕事をしました。
2022年2月初めより産休に入り、2024年1月まで育休、その後2人目の産休に入る予定です。
2人目が一歳になる頃、なる手前でもいいです。4年遡った時に3人目の育休手当は復帰しなくても貰えると思いますか?
なかなか計算が出来なくて…教えてください。

コメント

ぴのすけ

1人目産前に問題なく勤務していたのであれば、2025年2月初めまでに3人目の産休に入れば、復帰しなくても3人目の育児休業給付金は貰えます。2人目産後すぐに妊娠するってことなのであまり現実的ではありませんが…💦
基本的には3人目産休までに復帰して1年以上働く必要があります。

はじめてのママリ🔰

看護師でも公務員扱いで育児休業給付金(ハローワーク)ではなく育児休業手当金(共済)なら4年などの条件がないので問題なく貰えますが、育児休業給付金なら厳しいかもしれません🥲
公務員でも良く分かっていなくて育児休業手当金でも育児休業給付金のように4年遡って…と言う条件があると思っている方もいると思うので(私のようにそもそも自分が貰っていたものが育児休業手当金だと認識していない場合もあるかもしれません)💦

ママリ

4年間遡れますが
2021年2月から2022年1月で完全月ができるかと思います。

ですので、2021年2月から4年後、2025年1月末までに3人目の産休に入っていれば大丈夫かと思います。
2人目は2024年3月生まれでしょうか?
それであれば、
産んですぐ妊娠してないと10ヶ月ほどしか期間がないので、
奇跡なレベルですが、
あり得なくはないと思いました✨

後は、看護師さんは公務員が多いので、それでしたらまたお話が変わるかと思いますよ😊

ママリ

3人連続で産休育休とって3人目も育休手当もらいたい時は、年齢差が1歳半未満の連続年子とかじゃないと無理ですよ。
現時点で1人目と2人目が2歳差くらいなので、3人目も手当ほしいなら出産後すぐに妊娠して2人目と3人目が1歳差くらいにならないと無理です。