※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が子供を置き去りにしたことに失望。どう伝えるか悩んでいます。

【イオンの遊ぶ所で4歳の息子を置き去りにした旦那について】

厳しいご意見も受け止めます
長くなりますが、最後まで読んで頂きたいです

旦那は
ほぼ毎日ワンオペ育児で、育児ノイローゼになってた私に
定期的に1人の時間を作って息抜きさせてくれるようになりました

旦那が子供達を連れて出かけたり
家族で買い物に行った時は
「俺が子供達見てるから1人で好きなだけお店見て来てもいいよ」
と言ってくれることもあります

そんな旦那には感謝していたし
そのお陰で子供達ともまたしっかり向き合えるようになってました


そして今日、イオンの中にある
「600円で1時間遊び放題」の場所に行った時
旦那がまた子供達を見ててくれることになり
私はお言葉に甘えて子供達をお願いしました

しかし、合流した時に旦那から
「入ってすぐに〇〇(下の子)がうんちしちゃったから
〇〇(上の子)を1人残してオムツ替えて来た。
1人でも待ってられるって言ったから」

と、信じられないことを言われました
係の人が居たし、大丈夫だろうと思って残したと...

上の子が誘拐されなくて良かったと思ったと同時に
旦那の意識の低さに失望してしまいました
でも
すぐ旦那を責めることができなかった自分に1番幻滅しました
本当に最低な母親です


旦那にはどう伝えたらいいのでしょうか
情けないのですが、それが分からず悩んでいます
子供達から目を離すな、離れるな
それくらいキツく伝えてもいいですよね?

コメント

ひろ

私の場合どうするか考えてみましたが、遊び場のルールで保護者同伴で、と書いてあるなら、ちゃんとルールを守って、と言いますが、そうでないなら、大変だと思うけど次は連れてっていってね、まだ何するか分からないし、心配だから、と言うくらいかな…と思いました。
もしくは、電話で呼んでくれたらオムツ替えに行くよ、とか…

めちゃくちゃ楽しく遊んでる子をトイレに一緒に連れていかなきゃ行けない苦労もとてもよくわかるので…💦

もちろん次はやめて欲しいですが、言い方としてそんなに強くは言わない、というか言えないかなと思っちゃいました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。次からは、何かあったら電話してってちゃんと伝えてからお願いしようと思います。

    キツく言わなくても分かってくれると信じて、辞めて欲しかったことを旦那に伝えてみようと思います

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんのやったことはほんと怖いですが男の人って危機感ない人多いので悪気はないんだと思います💦
良かれと思って1人時間をくれたとは思うのでそこは感謝の言葉を伝えつつ、
今は物騒な時代だから子どもが1人でいれるって言っても1人にしないでほしいこと、
1人にしないといけない状況になったらいつでも私を呼んでいいんだよと優しく伝えてあげるのがいいと思います。
あとは埼玉とかで条例で、子どもを1人で留守番させたら虐待とかいう案が出たくらい(実際は取り下げられましたが)今は子ども1人にしたら問題になるような社会になってきているんだよ、と言ってみてはいかがでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。危機感が無いから、私が色々注意すると、心配しすぎ〜と言われるのでムカつくこともあります

    子供に関する事故や事件など、旦那と沢山共有していく必要もあるなと、コメントをお読みしてそう思いました。

    ちなみに、今後は旦那に子供達を預ける頻度を減らすべきだと思いますか?私はこんな思いをするくらいなら、旦那に今日の辞めて欲しかったことを伝えつつ、旦那に子供達預けるのを辞めたいと思うようになってしまいました

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを預けるのは全然いいと思います!
    じゃないといつまで経っても子どもの面倒みられないと思うので😂
    今回注意した時の反応にもよりますが💦(気をつけるね、っていう反応ならオッケーだし、は?これくらい大丈夫だしって感じで取り合ってくれなければあずけられないあかも…)
    ただ、危険のあるような山とか川とか海には自分なしでは預けられません!

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。旦那は色んな場所に子供達を連れて行ってくれる人なのでこれからが心配です...

    恐らく、これくらい大丈夫でしょ心配しすぎ!ってほうだと思います😢

    • 11月5日