
姪の成長や障害について息子が疑問を持ち始めた。病気の説明が難しいが、優しく伝えている。今後の説明に悩んでいる。
姪は自閉症で知的障害があります。もうすぐ3歳になりますが、会話することはできず、一緒に遊ぶということも難しいようです。これから先、どのくらい知能的に成長するのかもわかりません。
息子が最近、姪がみんなと違うということに気づき始めていて「〇〇ちゃんは3歳になったらお話しできる?」「なんで3歳なのにお話しできないの?」と聞いてくるようになりました。
病気や障害の説明が難しく、みんなよりもおしゃべりすることにたくさん練習がいること、"いっしょに"ということが少し苦手なのだとなるべく簡単に穏やかに伝えています。
子供なのできっとこれからも純粋に疑問に思って聞いてくる事もあるかと思います。どんな風に説明していくべきなのか、少し悩んでしまいました。
上記のような説明で良かったのでしょうか。
- ういママ(6歳)
コメント

Rio
今はその説明で良いと思います。
きっと息子さん、理解をして納得してくれてると思いますよ😊
また新たに聞いてきたらまたちゃんと説明すれば良いと思います。

まめいちくん!
良いと思います
伝え方って難しいですよね
うちの子も障害がありますが、どうしても障害の事を話すとマイナスな言葉が多くなるので、プラスの事も伝えてもらえると嬉しいです😊
これは出来ないけどこれなら出来るよ!とか
今練習頑張ってるから応援しようとか(*^^*)
手を繋げなかったり、友達を
拒否する事もあったのですが、幼稚園の時に先生から子供達に、この子にはこの子の気分があるんだよ!と伝えて貰えたのも嬉しかったです。
-
ういママ
ありがとうございます☺️
息子には「〇〇ちゃんはお話しはまだ苦手だけど、走るのはとっても早くて得意なんだよ」と伝えています😊息子なりに理解して仲良くしてくれると嬉しいです。- 11月5日

ユウキ
全然関係ないですが、とても参考になりました!
上の子が自閉症で、多分定型の下の子はいつお兄ちゃんが普通とちょっと違うことに気づくのかな?と思っていたので、年齢や対応がとても参考になりました!
あと、皆さんのコメントも。
上の子や下の子が自分、兄の事に疑問を持つようになったら、自閉症を扱った絵本なども読んであげたいと思っています。
「すずちゃんののうみそ」という絵本なのですが、よかったら調べてみてください。
-
ういママ
ありがとうございます☺️
わたしたち夫婦も自閉症だったり知的障害のある子が周りにおらず、初めての経験で私たち自身も対応が難しいなと感じているところでした。
絵本があるんですね!調べてみます😊- 11月5日
ういママ
ありがとうございます☺️
私も少しずつ理解しながら説明していければと思います☺️