※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

就学前検診で男の子の多動に悩んでいます。家庭や環境にも影響が。普通なのか不安です。

先日小学校入学前の就学前検診がありました。
周りの女の子は母親の隣の椅子にきちんと座り、じっと列に並び、きちんと待つことができている子ばかり…
男の子はほとんど多動でこんなにも発達が違うのかとびっくりしました💦
長男はもうすぐ6歳なのに、全くじっとできないし落ち着きがなく、見ていてため息つくことばかりです。
習い事でテニスをしているのですが、じっとできずウロウロしたり、コーチの言うことを聞いていなかったり突然ラケットを投げたり、おもちゃを口に入れたり、テレビを見ていてもじっと見ず、くねくねしながら色んな姿勢に変わります。発達の病気なのかと思うことばかりです。
公共の場でもじっとしません。
保育園で集団生活はできています。でも、保育園にいる年長男の子も我が子と同じような感じでウロウロしたり多動すぎる子ばかりです。これが普通なんですかね。
今だに癇癪も多いし、旦那も声を荒げて怒るばかりで、私もイライラするし、家の中の環境がよくないと思ってます。
家ではテレビやポケモンGOばかりするので、習い事に行かせたり時間潰そうとしてますが、外の世界に連れていくと多動すぎてイライラします。

コメント

ママリ

うちの子はグレーなんですが、就学前検診で驚きました。うちの子は話を聞くのが苦手ですが、上には上がいて。みんなには申し訳ないですがホッとした部分あります。
男の子のお母さんたちはみんな大声で名前呼んでましたね😂順番になっても走り回ってて。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね😫
    落ち着いた男の子が誰1人いなかったです💦💦💦

    • 11月5日
アテ

男の子とか女の子だからって事は関係ないと思いますよ😅
その子の性格かなぁ。
うちは男の子ですがどちらかと言うと落ち着いてます。
まあ、精神年齢はよく女の子の方が上って言いますし、同年代の男の子達に比べると大人びてますよね😊

  • ママリ

    ママリ

    私の見たところ、女の子でそんな奇行動をとってる子はいなくて、落ち着いてる男の子いいですね🥹毎日怒りまくって疲れ果ててます。

    • 11月5日
まろん

性別は関係ないですし、発達は病気じゃなくて障害です。心配なら発達検査に繋げてもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    私が今まで見た中では女の子はみんなおとなしく穏やかでした😭発達検査しようと思いましたが、保育園に相談しても大丈夫ですよーみんなこんな感じですよーとしか言われなくて💦💦

    • 11月5日
ママリ。

外にいくとますます多動なるの、すごくよくわかります。
テンションあがるんだと思います😭
こちらのいうことも聞けなくるしで。

公共の場だと強く叱ることもできないし
多動みてるだけでいらいらしちゃいますよね、、、

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭もう呆れるというか、イライラマックスで優しくできなくなります😭

    • 11月5日
NAO

性別関係ないですね✋
就学前検診行った時は女の子の方が走りまくってました。
この学校ぢゃなくて良かったと心から思いました(学校選択制で他に行きます)

発達相談したり小学校に向けて座って一定時間なにかをする練習などされた方がいいと思います。入学したら45分座ることから始まるらしいですが出来る子は出来るので……

はじめてのママリ🔰

子供の性格にもよると思いますが…男の子と女の子の差やっぱりありますよね💦
最近幼稚園によく行くんですけど、話すことも行動も違いすぎて面白いです😂

大人びてめっちゃコミュ力高い女の子たち…
マイペースに自由な男の子たち…
って印象です😆
もちろん当てはまらない子達もいっぱい居ますけど、多いか少ないかでいうとそんな感じでした☺️

ママリ

性別によってもちろん多少は違うかもしれませんが
それぞれ性格の違いというのもあると思います。

ママリさんの周りはそうなのかもしれませんが
男の子はほとんど多動と書くのは
嫌な思いをする方もいるんじゃないかなと思います…💦

ちーず

男の子ってそんなものじゃないでしょうか( *ˊᵕˋ)ノ
落ち着いた子より元気があるほうが個人的には安心です。子供らしくて。
我が家も1年生になりましたが小さい頃から多動すぎて心配で年少の頃から保育園の先生や臨床心理士の方に相談したりしてました。集団生活、周りとしっかりコミュニケーション取れてたら問題ないんじゃないですかね?🤔
授業中足はプラプラしてますがちゃんと座っています。
入学式8~9割男女関係なく皆足プラプラしてました😂
今はお子さんも発達途中で心と体のバランスがうまく保ててないだけだと思います☺️上手に伝えれなくて申し訳ないですが十人十色です🌸
わたしもよくイライラしてますが頼れるものには頼ってお互い頑張ってきましょ☺️

ママリ

わかります🤭
我が家は6歳の息子と3歳の娘です。男女だからと分けて考えたくはないですが、育てているとやっぱり女の子の方が落ち着いてます。3歳なのでものすごーく落ち着いてるとは言いませんが、周りの空気を感じて静かにしたり話したりは娘の方が楽だなぁと感じることが多いです。
男の子は自分の夢中になれるもの(息子の場合は本やレゴやゲーム)があれば落ち着いてますが、娘の場合は怖がりなので周りの空気(人が多い、皆静かにしてる、または相手の気持ちを考える等)で落ち着きます。なので、息子の入学前健診は、集中力が切れて待合室で私の膝の上でした笑
男の子って甘えん坊であまり周りを気にしなくて大丈夫か?って心配になりますよね笑 
小学校で鍛えてきてくれればと願ってます😆
外遊びは近所ではなく少し離れた公園に行くことが多いです笑