※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者
お出かけ

友達夫婦と生後6ヶ月の赤ちゃんとお出かけする際の注意点や配慮、喜ばれる行動や準備について相談したい。赤ちゃんに喜ばれるおもちゃや、接し方についても知りたいです。

【(友達夫婦+生後6ヶ月)+(私達カップル)合計5人でお出かけで気をつけるべきこと】

初めましてです。私は子どもがいない27の女性です。

来週、彼の友達夫婦とそのお子様の5人で車でお出かけすることになりました。
車は私の彼が出すことになっています。


お子の体調を考え、遠出はしません

(動物園を予定していましたが、その日は閉園のため
近場で探しているところです。)


私は今まで乳児に縁がなく
ドキドキとワクワクで楽しみにしております。

ですが、乳児とのお出かけは荷物が多くなったり
気温や温度に気を遣ったりとママ(パパ)は大変だというイメージがあります。



彼の友達夫婦とのことで、友達夫婦の奥様とは面識がないです。
テレビ電話を通して挨拶を交わしたくらいの関係です。


相手は日本在住の海外の方です。

日本の友達が少なく、こういったお出かけは滅多にないとのことなので、少しでも楽しい時間にしたいです。

ただ、張り切りすぎて、至れり尽くせりだと
逆に居心地もよくないと思うので適度に対応したいと思います。
 
ご教示していただけると嬉しいです。
お知恵を貸していただきたいです。




・どういう点に配慮するべきか、何をされて嬉しいと感じるか
逆に、何も考えずに過ごしてた方がいいのか?

・なにを準備していたら助かるか(痒いところに手が届く的な)
過去にされて助かったこと、嬉しかったこと、逆に不快に感じたことなどあれば知りたいです。

・ご飯選びの場所や、その他「こうしてくれたら助かるし嬉しい」
みたいなこと、ささいなことでも構いません


赤ちゃんとお喋りしたり、お話ししたりしたいのですが
どこまで接していいかも分かりません。
(必要以上に抱っこしたり触れることはしません。)

おもちゃを1つ厳選して持って行きたいのですが迷惑じゃないでしょうか。
迷惑でなければ生後6ヶ月のお子が喜ぶおもちゃ、コンパクトなものでおすすめありますか。
(光る系とか、音が鳴る系など)


ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

deleted user

・お友だち同士なので過度な配慮はいらないと思いますが、赤ちゃんが泣いたりぐずったりするとお母さんは申し訳なく思ってしまうと思うのでそういう時に気にしないですよというスタンスでいてくれると私は助かります😌
・お友だち側も調べているとは思いますが、オムツ替えスペースや授乳室がある所に立ち寄るプランだと有難いと思います。食事する所も子連れ歓迎の雰囲気や個室だと子どもがぐずってしまっても慌てなくていいかなと思います
・うちの6ヶ月の子はカシャカシャ音の鳴るオモチャが好きです!アカチャンホンポのようなお店に行くと月齢ごとにオモチャが売っていて分かりやすいです☺️
子どもによっては人見知りが始まっている子もいるので、ご機嫌そうな時におもちゃを鳴らしながら話しかけてあげると楽しく遊べるかもです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あともう確認されているかもしれませんが、お友だち夫婦の持っているチャイルドシートが彼氏さんの車に設置できるものかは必ず確認しておいた方が安心です😌

    • 11月4日
  • 初心者

    初心者


    初めましてです。

    何度も読ませていただきました。

     
    オムツ替え、授乳室等の設備は注意深く見てプランを組み立てます。

    アドバイスを踏まえつつ、アカチャンホンポで早速おもちゃ見てきます。

    短時間のお出かけですが、素敵な時間にしてきます。

    ご丁寧かつ分かりやすい説明と回答に感謝します。

    • 11月4日
しろくろ

6ヶ月の赤ちゃんでしたらご飯は離乳食準備してくるだろうからそんなに心配はいらないかなぁと思いますよ☺️
場所もどこに行くかによりますがベビールームがあると助かるかな、と。
イオンとかショッピングモールです。

おもちゃを持っていくというのはプレゼントで渡すということですかね?☺️
音のなる絵本、布絵本、歯固めはいくつあっても嬉しいと思います。

  • 初心者

    初心者


    初めましてです。
    早速ご丁寧な回答に感謝します。

    ベビールーム等の施設は要チェックしておきます。

    新品のおもちゃを用意して、おもちゃが気にいるようであればそのままお渡ししたいと思っておりましたが

    🍒💕さんの回答を見て
    遊ぶ用のおもちゃとは別に、荷物にならない程度で、プレゼント用のおもちゃを用意してもいいなと思いました。

    アドバイスありがとうございます。

    • 11月4日
ママリ

友達のご家族が写真嫌いでなければ、家族での写真を撮ってもらえたら嬉しいです😊
家族3人でスタンド立てたり自撮りしたり写真館行ったりと撮れなくはないですが、3人が揃っている日常の自然な写真や集合写真を撮っていただけると良い記念になるかなと思います!

  • 初心者

    初心者


    初めましてです。

    それは盲点でした。

    相手が写真撮られるのが嫌でなければ、家族の写真を沢山撮って送りたいと思います。

    素敵な回答ありがとうございます。

    • 11月4日
ままり

6ヶ月なら新生児期は過ぎて体も強くなっているし、まだたくさん動けないので、そんなに気遣いすることはないかなと思います☺️

・ごはん場所‥ベビーカー乗ってくると思うのでどこでも大丈夫かとは思いますが、お好み焼きとかは赤ちゃんが手を伸ばして火傷しないかちょっと心配です。
また、もし可能ならお座敷でも良いかもです☺️

・今はコロナ禍も過ぎたので、抱っこやお話したらすごく喜ばれると思いますよ🥰
親としては我が子に構ってもらえたら嬉しいものです❤️

・私も友人と子連れで久しぶりに会う時など、1000円くらいのおもちゃ買って行きます☺️

→インジェニュイティ アクティビティトイ ベア【クリアランス】

→トップトッツ ひっぱって!メロディぞうさん

→ ディズニーベビー Dear Little Hands ふりふりピッピ くまのプーさん

→ トップトッツ やわらかチューブ ラトルボール【クリアランス】

などなど、ベビザらスで検索してみてください☺️

  • 初心者

    初心者

    初めましてです。

    ご丁寧に詳しく書いてくださりありがとうございます。
    そうですよね、火傷など危険そうな所は避けます。

    早速おすすめのおもちゃ全部検索してみました。

    どれも良すぎて、、個人的には、ぞうさんがその中でも1番好きだなと思いました。(完全に私の好みですが。笑)

    ピンポイントでおすすめを書いてくださり、とてもありがたいです。

    参考にさせていただきます。

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    補足読みました。
    初心者さんは行かず、彼だけで良いかと思います。

    理由は「彼女の体調があまり良くなくてごめん」と彼から言ってもらえば良いです。


    私は30代後半で初妊娠が心拍確認後8週あたりでの稽留流産でした。
    気持ちのダメージはそんなになかったと思っていたのですが、数ヶ月後子どものいる友人から心からの励ましの気持ちで「自然妊娠だったんだし、絶対また妊娠できるよ!」と言ってもらったとき、ちょっとかちんときてしまいました💦

    その後1年後にまた自然妊娠し元気に生まれてきてくれてからは、ああ、心から励まして言ってくれたのにカチンとしてしまったな💦とは思いましたが、
    デリケートな気持ちはやはりありますよね。


    プレゼントのおもちゃを選んでいて涙が出る、当日も少なからず涙が出ると思うのでしたら、無理しなくて良いです😌

    彼に「彼女から」とプレゼントだけ渡してもらったらどうでしょうか🎁☺️

    • 11月6日
  • 初心者

    初心者



    彼に相談するよりも、同じような経験をした方からの意見が今の私には必要で補足いたしました。

    内容が内容なだけに、なかなか意見をもらうことは難しいよなと思っていたのでありがたいです。

    お相手の言葉に悪気が無いことは理解できますが
    それすらも素直に受け止めきれないほどデリケートなことですよね。

    いただいたアドバイスも参考にし、プレゼントを選ぶことができたので彼に渡してもらおうと思います。プレゼント選び自体は楽しかったです。

    その後元気にお子様が生まれたとのことで、お子様やままりさんの健康を祈っております。

    ご回答ありがとうございました😌

    • 11月6日