![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子が寝かしつけの時に噛んでくる。寝るのが苦手で暴れるタイプ。怒って部屋に置いてしまい、追いかけてくるが可哀想で心配。対処法を教えてほしい。
1歳4ヶ月の息子が、寝かしつけの時だけ噛んできます。
寝るのが苦手で、寝かしつけ前は眠いのに暴れて変なテンションになるタイプです。
噛まれたら低い声で ダメだよ、痛いよ!と伝えて怖い顔をしているのですがそれが面白いのかニヤニヤ笑ってまた噛んできます。
なかなか寝ないのと噛んでくるのが合わさって私もだんだんイライラしてきてしまい、ダメだってば!といい子供を部屋に置いて違う部屋へ出ていってしまいました。
子供は泣きながら追いかけてくるのですが、ここで可哀想だからとすぐ優しくするのはダメなのか?と思い、引き続き怖い顔でダメなんだよ!と言ってから抱きしめてよしよししたのですが、
泣きながら追いかけてきた子供の姿が可哀想で、これでよかったのか、部屋に置いて行くのはもうやめた方がいいのか
子供の心の傷になってしまわないか心配です。。
今までも同じような状況で何度か部屋を出て行ったことがあります。
叱るつもりがつい感情的に怒ってしまう事が申し訳ないです。。
私のした事はやはり子供にとって良くないでしょうか。
噛まれる時、なかなか寝ない時の良い対処法があれば教えていただきたいです。
- ぱんだ(2歳8ヶ月)
コメント
![三太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三太郎ママ
叱って泣きながら追いかけてくると心痛みますよね💦
私も上の子達が噛んできたときは
数回口で「ダメ」「痛い」と伝えてましたが、それを楽しんでるように見えた時に噛み返しました。
それが良いのかわからないですが💦
でも「痛い」を知ってほしかったので。
噛んだら泣いたので「ママも痛いよ。ママも泣いちゃう」って伝えたら噛むのは無くなりました🌱
ぱんだ
回答ありがとうございます。
泣きながら追いかけてくる姿を見るのが辛いので、今後は置いて行くのはやめようと思います😭
噛んだら痛いんだよってのをわかってもらいたいので、今度私も少し噛んでみます💦
あと泣き真似もやってみます!
三太郎ママ
泣き真似して、そのあと2人で「ごめんね🙇」ってしてハグして「おやすみー🤗」てしてください🙂
ママの気持ち伝わりますように(*^^*)