
子どもを叱る時、夫にフォローしてほしいが、意見が合わず悩んでいる。夫は自身の経験から子どもを厳しく育てたい考え。問題解決が難しい状況。
例えば子どもが何か悪いことをしたとします。わたし(母親)がそのことについて叱ります。このとき、夫には子どものフォローを(味方)して欲しいと思うのですが、おかしいでしょうか?
子どもが4歳になった頃からわたしが子どもを叱るとき、その場(子どもが何かやらかした所)を見てない夫も一緒になって子どもを叱るので2:1のような構図が出来上がり、わたしにも夫にも叱られたことで子どもが泣きはじめ最終的にお父さんが怖いと私の所に来てわたしが慰めながら何が悪かったか話し合う状況になり、わたしとしてはコレじゃない感が半端ないです。
わたしが小さい頃、母に叱られたら父が慰めてくれたり逆も然りで父に叱られたら母がフォローしてくれていました。それは大人になった今でも鮮明に覚えています。なので自分の子どもにもそうするのが普通だと思っていました。
普通というかそうであってほしいという願望ですが。
夫とも話したのですが夫としては、
『言ってる意味もわかる。2人で怒るようなこともしないようにする』(しないようにするじゃなく、しないで欲しい)
『自分のよくないところを認めてくれないときは、優しい言い方にするけど根気強く説明したい』
『優しくするけど悪いことを理解してくれるまで味方はしない』
と言います。いまいち子どもに伝わってないというか現にお父さん怖いと泣き出すので論点がズレまくりイライラしてきます。
このフォローしてほしい問題が一生解決しません。
夫は片親ひとりっこで母親と祖母と叔母と一緒に住んでいたのですが小さい頃誰も自分の味方をしてくれなかったと言います。皆さん優しい方たちですし品行方正に育った夫を見るとわたしとしては信じられないのですが、、
何が正しいのか自分でもよく分からなくなってきたので吐き出させていただきました。
- めろん(6歳)
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
おかしくはないとおもいます😀
ただ、それが出来るかは育った環境によりますね(´•ω•`)
うちの夫もできなかったので、何度もはなしました!

はじめてのママリ🔰
んじゃあ味方もフォローもしなくていいから、何も余計なことするな!って言っちゃいますね私なら😅
あなたには無理だわ、何もしなくていいから黙ってて、首突っ込まないで、口出さないでって。
-
めろん
ありがとうございます。本当にそんな気持ちになってきて、直接面と向かって言いたくないのでダブルで叱らないでくださいってLINEしました。。本当にそうなんですよ。。
- 11月4日

ままり
言ってる意味はわかるけど、なんとなくイメージできてないのかな?と思いました🤔
一度旦那さんが叱っている時に自分が子供を慰め、その時に私が叱ってる時はこういう風にしてあげてほしいと伝えた方がイメージできるのかな?と思いました!
こういうのはどちらが正しいとかっていうよりそれぞれの教育方針への価値観なので、いろいろ試しながら擦り合わせていくしかないかなと思います🤔
-
めろん
ありがとうございます。伝えたんですが伝わらないんですよね。。きっと同じ価値観なら最初からこうならないのでその都度伝えるしかないのかなと思いました。
- 11月4日

ちひろ✩⃛
保育士目線で、偉そうに感じたらすみません😔
旦那様の言い分もわかりますが、、
(2人で怒るようなことをしないでほしい)
(味方はしない)
は、間違ってるかなと思います💦
まだ子どもですし、大好きなパパママには無条件で味方にいてほしいですよね。
主さんの言うとおり子どもをフォローするやり方じゃないと、お子さんの逃げ場がなく、息が詰まっちゃいます🥲
お母さんが叱ったときはお父さんが、お父さんが叱ったときはお母さんが
なんで怒られたかわかる?○○だったらよかったよね、お母さん(お父さん)に謝ろう☺️
という感じで
悪いことをした₌2人とも叱る
ではなく
悪いことをした₌1人叱り1人は教える
この考えだとみんな平和に終わるかなと思います☺️☺️
-
めろん
ありがとうございます。通ってる園の先生に相談したいぐらいだったのでコメントありがたいです。わたしの意見が肯定されただけでもうれしいです🥲親なら味方であるべきですね。
- 11月4日

はじめてのママリ
うちの夫も私が怒ってると同じように怒ってくるので本当にイライラします。子どもが可哀想なので夫の前で怒らないようにしたら次は『○○(私)って子どもに怒らないよね。甘すぎるよ』と言われたことあります。
うちは話あって『怒ることもフォローも私がやるからあなたは子どもが怒られたあとに「ママあんなに怒らなくてもいいのにねー」だけ言ってて。会社で1人の上司に怒られてるところに、話を聞きつけた上司も来て2人で同じように怒られたら「は?」ってなるでしょ?』って言いました😖
-
めろん
ありがとうございます。上司に例える話すごく本質をついていますね!その発想はなかったです。使わせていただきます!!🥹
- 11月4日

退会ユーザー
うちも片方が怒ったら片方はフォローする感じにしてますよ!
同じく旦那がはじめは一緒に怒ってたのでフォローに回ってと伝えました!
-
めろん
ありがとうございます。みなさん同じように悩まれていることが分かりました🥲
- 11月4日

退会ユーザー
わたしも母と父両方に責められたり怒られたりしたので、逆に子供に同じことはしないようにしてます。
フォローすることが想像できないにしても、旦那さんも自分がそうだったんなら子供には同じ気持ちにさせないようにしようって思えないのかな?と思いました。
お子さんが1人なのに対して、叱る人は何人もいらないしただ怖がって内容が理解できないまま終わってるだけなら正直邪魔でしかないと思ってしまいました。😰
めろんさんに言われてる意味がわからないなら、叱るのもフォローも何もしないで黙ってて欲しいなと私だったら思います。🥺💦
お子さんがかわいそうですよね😭
-
めろん
ありがとうございます。本当に子どもがかわいそうになってきます。こんなに純粋でかわいくて素直な子が生まれてきてくれたのになぜ厳しくするのか。。共感してもらえただけでもうれしいです。
- 11月4日

ゆか
うちもです😅
たぶんフォローの方が難しいですよね…
この間話し合いをしましたが、その後にはフォローというか私が叱ったことをごまかす?気をまぎらわす?みたいに遊びに誘っていて…それはフォローじゃないから💨となりました😓
夫が叱ることはあまりないので、逆の立場も難しく💦
-
めろん
ありがとうございます。フォローもまた難しいですね。気分を変えるのに遊びに誘うならいいと思いますがその前に一言フォローかけてほしいですよね。
- 11月4日

はじめてのママリ
子どもにはいつでも逃げ道を作ってあげたいですよね👍
なので、お考えは間違っていないと思いますよ!
逃げ道がないと、子どもはチックが出たり、嘘をつくようになったり、心を守るために問題行動が出てしまったりしちゃいます。
お父さんには「お母さんが怒るのも無理ないよな!わかるよな!こっちおいで。もうしないもんな!」みたいに子どもに寄り添ってくれるといいな〜と思います😄
そうすることで、大げさかもですが子どもは脳の損傷を回避できるって思うんです✨
-
めろん
ありがとうございます。逃げ道を作ってあげるのも大人の役目ですよね。まさにわたしの実父がこんなニュアンスで私を励ましてくれていました。思い出したら涙が出ました。
- 11月4日
めろん
ありがとうございます。何度も話し合うのも大変ですよね。やはり小さい頃の経験がないからそうなってしまうんでしょうね。。