※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y♡
妊娠・出産

妊娠と結婚を機に仕事を退職し、子育て後に働くことを考えています。産休・育休を取得し、子育てに理解のある職場で働く方の経験や配慮について教えてほしいです。

私は妊娠をして結婚という授かり婚だったので
最近旦那さんとの生活がはじまって1ヶ月が経ちました!

もともと栄養士の仕事をしていて
立ちっぱなしで切迫や悪阻もあったため
妊娠、結婚を機に仕事を退職しました。

家事にも慣れてきて日中ひまだと感じることがあり
仕事のことを考えたりしてます😂
失業給付の受給期間の延長の申請をしたので
出産して子育てが落ち着くまでは働けないのですが😂

子どもは幼稚園に入れてパートで働こうと考えていましたが
保育園にして長めのパートにしようかなとも
思ってきました。
実際、子どもが産まれたら大変で仕事なんてできないって
思ってしまうかもしれませんが
産休、育休をとられて仕事復帰をした方
妊娠を機に退職して新しく仕事を探した方
勤務時間とどんな仕事をしているかを教えてほしいです💕
職場が妊娠や子育てに理解のある職場でしたら
どんな配慮があるかも教えてほしいです💗

コメント

4kizmam(27)

産後2ヶ月で保育園に入れているのですぐに復帰して。9時から18時までしごとしてます。

子育てに理解のある職場なので、急な休みにも対応してくれます

  • y♡

    y♡

    急な休みも対応してくださるのはいいですね!

    • 2月28日
minima

私はICUで看護師をしてます!
先日産休に入って、1年育休とって復帰しようと考えています♪( ´▽`)
ママさんナースも多く、病院に保育園が併設されているので復帰後はそこに預けることになると思います♪何かあればすぐ駆けつけられる距離に預けられるのは安心だと思いました( ^ω^ )✨ウチの病院でお産すればチョット安くなったりとか、そーゆーお得な配慮はありますよーヽ(´ー`)私は別のところで産みますが…笑
答えになっているかわかりませんが、こんな感じです(*゚▽゚)ノ

  • y♡

    y♡

    看護師さんなんですね😉
    病院に保育園が併設されてるなんて
    とてもいい環境ですね😭💓
    私は保育園で栄養士をしていましたが
    妊娠して働いている方が少なく
    子どもに関わる仕事なのに全然理解がなかったのでうらやましいです😂

    • 2月28日
ハロッズ

1年育休取って、9時16時の時短勤務です。
通勤に片道1時間強かかります(夫と同様)。
時短を取っても結局16時には帰れず、
18時のお迎えに間に合わない事もあって、
何度かお義母さんにお願いしました。
朝も間に合わないので、毎朝保育園お願いしてます。
急な熱にもそこそこ理解してくれますが、
今年ほぼ初めてやる業務なのでまだわからない事も多く、何とか必死にやってるのに
「わからないなら通勤途中や休日も勉強するもんだ」と言われ、
家に帰れば休みなしの育児、業務も時間内に終わらせるためお昼休憩もそこそこにしてるのに、
唯一ホッと一息つける通勤途中まで自由な時間はないのかと思うと、
この国(うちの職場)はどんだけお母さんに働かせるんだ!と文句を言いたくなります。

自転車で10分ほどの所にも事務所があるので、そこに異動希望を出してますがどうなる事やらです。
夫も育児はかなりやってくれますが、お義母さんがいなかったらやっていけないので感謝しきれません。

y♡

周りの協力があってこそ働けるんですね😭
仕事復帰のこと以外にもとても勉強になりました😂💕
私の場合は自分の親に頼ることが多くなりそうなので
自分の実家の近くに職場を見つけたほうがいいのかなとか
これからまた考えることが増えました!
ありがとうございます!!