※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うな
妊娠・出産

赤ちゃんの引越し問題について、計画分娩を検討していますが、自然に産みたい気持ちもあります。負担を軽くする方法はありますか?

今37週で予定日は11/25なのですが、同時並行で新居の建築も進んでおり12/12に引渡し、12/16に引越しとなっています。
引渡し・引越しの予定は変更することが出来ません。
もし予定日付近に生まれた場合、引渡し・引越し時点では生後3週間に満たない状態になってしまいます。
通常生後1ヶ月になるまで赤ちゃんを外出させてはいけないと聞きますが、引渡しや引越しを生後3週に満たない赤ちゃんと行うのは厳しいでしょうか。
ちなみに、両親や義両親は不在だったり遠方だったりであまり頼れません。。

もう37週になってるし赤ちゃんも3000gくらいになっているので、38~39週あたりで計画分娩で出産するという案も出ています。
でも、本音は赤ちゃんのタイミングで自然に産んであげたい…自分たちの都合だけで外に出てもらうのが可哀想です😢
もっと自分が計画的にしてればよかった…ほんとに赤ちゃんに申し訳ないと後悔の日々です。

難しい問題で申し訳ないですが、できるだけ負担を軽くするにはどうするのがベストだと思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

2週間検診や体重チェックで1カ月検診前に外出してました。
お家からお家への移動なら赤ちゃんはそんなに気にしなくても大丈夫だと思います!
ママの体調が大丈夫かな?と心配です💦パパが全部1人でやるくらいの心持ちで頑張って欲しいですね‼️
計画分娩も計画通りに生まれるとも限らないので、赤ちゃんのタイミングで出してあげても1週間2週間なら変わらないかな?と思います🤔

  • うな

    うな

    家から家への移動は問題ないのですね!車で15分くらいの距離でも大丈夫でしょうか。。?🥺
    引越しは荷造りサービスだけ引越し当日にやってもらう予定なので前日までは何もしないつもりです!
    役所の手続き関係は旦那に積極的に動いてもらった方がいいですね。

    • 11月4日
はじめてのママリ

生後1ヶ月まで絶対外出ダメということでは無いので長時間じゃなければ多少はいいかと。
私も25日が予定日ですが、上の子たちも居て送迎などもあるので丸1ヶ月外出しない事は無理だと思ってるので😅

  • うな

    うな

    同じ予定日なんですね!
    たしかに上の子がいたら1ヶ月ずっと家にいるのは難しいですよね><
    今回はまだ1人目だったのが救いです…

    • 11月4日
maimai

産院によっては2週間健診もあるしどのくらいの移動距離かにもよりますが、そんなに離れていなければ引っ越しでの移動くらいであれば私なら気にしないです。
引越し、引渡しが変更できないならどうすることも出来ないと思いますが、現在アパートなのであれば契約は16日までではないと思うので1ヶ月まではお子さんと投稿主さんだけ生活するとかも可能ではないでしょうか?

  • うな

    うな

    移動距離は車で15分くらいです!これくらいなら大丈夫そうですかね。。?
    アパートでの契約は12月末までですが、家具や荷物等搬出されてしまった状態で赤ちゃんと2人で生活できるものなのでしょうか?🥺

    • 11月4日
  • maimai

    maimai

    15分くらいなら私であれば赤ちゃんをドアtoドアで危なくないように移動させますね!
    引渡しがあった時点で一番危なくない場所、引越し業者さんが一番入らないであろう場所(例えば2階があれば2階の一室など)を確保してそこで2人で待機するとかも可能かなとは思います。
    2人が生活出来る分だけ最低限置いておいて、1ヶ月検診が終わってからお車があれば移動でも出来ないことはないと思います。
    何を最低限とするかは産まれてから次第だと思いますが。

    • 11月4日
  • うな

    うな

    皆さんからの回答をもとに、引越し当日は旧居作業中は車の中で私と待機、新居作業中は2階の子ども部屋等の立ち入られない場所で待機することにします☺️
    ご提案もありがとうございます。今回は引越し先の方が広くて快適なので1回で夫とともに移動してしまうことにします!😌

    • 11月4日
  • maimai

    maimai

    決まって良かったですね😊

    • 11月4日
deleted user

2月頭が予定日、2月中旬に新居引渡しでした😌
荷造りは出産前にしましたが、引越し、荷解きは全て夫がしました!
私は里帰り中だったので何もしてません…笑

里帰りしないなら
1部屋先に全て片付けて布団敷いて引越し業者が荷物運んでくれている間、寝てたらいいと思います!
そして新居でも布団を先に用意して、赤ちゃんと別室にいたらいいと思います😌

  • うな

    うな

    私と同じようなスケジュールの方もいらっしゃるのですね!
    荷造りを出産直前にするのも大変ですよね💦
    荷造りは引越し当日に引越し業者さんに全部やってもらうつもりです。荷解きは年末を使ってゆっくりやります!
    引越し業者さんの荷造り&荷運び中どこに待機するか全く考えてませんでした。。
    1LDKで狭いアパートなので、いっそ車で赤ちゃんと待機してる方がいいですかね?🤔

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

事前に掃除や換気は完璧にしておいて、赤ちゃんに必要なものはあらかじめ運んでおく、ベビーベッドなど新居ですぐ赤ちゃんを安全に置ける場所は設置しておく、、ですかね🤔
うちは7ヶ月くらいで引っ越ししましたが、事前になるべく荷物運んで、夫婦で手分けして何度も掃除に通いました😥
引っ越し屋さんが来ると埃もまうし危ないので、赤ちゃんと待機できる場所を確保しておくと安心かなと思います👏

  • うな

    うな

    事前にできることは事前にやっておく必要がありますね💦スケジュール立てるの下手くそなので上手くできるか不安です😢
    引越し当日の赤ちゃんが待機する場所は私と一緒に車の中とかでもいいですかね?
    1LDKで狭いアパートなので場所を確保するのが難しくて…

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車あるならその中で待機で大丈夫だと思います🥰
    引っ越し作業でバタバタする室内より安全かなと思います🤗

    • 11月4日
  • うな

    うな

    車で待機でも問題ないのですね✨
    12月ならおくるみなどで暖かくして2人でいようと思います!

    • 11月4日
みーち

赤ちゃんよりお母さんの体調が心配です。
赤ちゃん意外に強いですよ。魔の3週目と言われるので、環境の変化でぐずりが強くなるかもですが。。

  • うな

    うな

    私は結構タフなので大丈夫だと思います!
    とはいえ初めての産後なので、荷造りサービスを引越し業者にお願いしたり不要品処分は夫にやってもらったりするつもりです。
    みなさんの回答見た感じ、赤ちゃんは3週でも1ヶ月でもそんなに差はないんですね☺️

    • 11月4日