※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベルーガ
家族・旦那

私の義実家は田舎にあり、近所付き合いがとても深いです。集会やイベ…

私の義実家は田舎にあり、近所付き合いがとても深いです。集会やイベントがあったりします。籍を入れたら、集落全部に挨拶回りに行かなくてはなりません。(30件くらい、、。)元々、人付き合いが苦手なわたしです。 義実家が集落の一帯であり、集会があるなど籍を入れてから知りました。旦那は全然、挨拶回りの段取りを組んだりしてくれないし、近所にどういう人がいるかなど話してくれません。義実家へ行くたび旦那の婆さんに、「はやく挨拶回りしなくちゃ。はやく準備進めろ」など言われます。 何日までに行けないのか?とか言われても私も子供の面倒みたり、品物考えて発注したりで、急には無理です。その間も旦那は何も言わず無関心。 せめて近所の人の名前や人柄など事前に話して欲しいし、何しろ籍を入れる前に話して欲しかった。 何も言わないで、早く行けと言われても行く気しないし、これから先付き合っていく自信ないです。近所さんも良い人かもしれませんが、あまり深い付き合いはしたくないです。 何しろ、なんもしてくれない旦那にイラつきます。 長々とすみません。 私と似たような経験の方、いらっしゃいますか? うまく人付き合いするには、どうしたらいいですかね?

コメント

2児ママ

私の旦那の実家もど田舎、結婚して近所に挨拶回りに行かないといけないと言われ、紅白の饅頭持って10件近く近所を挨拶回りに行きました。
しかも旦那は予定があったので、私と義母二人で。ただただめんどくさいの一言でした。
年内に引っ越しして敷地内同居の予定ですが、私の代ではそんなのするつもりありません(-_-;)

  • ベルーガ

    ベルーガ

    返信ありがとうございます☺ 人付き合いは大切ですが、やっぱりめんどくさいですよね😞 敷地内同居、大変ですね😵

    • 2月28日
deleted user

私も入籍してすぐ義理の母とご近所周りしました😅
のし紙に私の名前を入れたタオルを配りあるきました😅
ご主人もご主人ですが、お義母様は何も手伝ってくださらないのですか?
うちも主人は無関心ですが、お義母さんが色々教えてくれました💡
こうゆうご近所付き合いって姑から嫁に引き継ぐものかと思います💡
むしろ、主人はご近所さんの名前とか分かってないです(笑)
ご近所付き合いって女の人同士な所があると思うので頼るべきはやっぱりお義母さんだと思います😅

  • ベルーガ

    ベルーガ

    返信ありがとうございます☺ 義母居ないんです😞 居てくれたら、色々と相談のってくれたのかな、っと思いますがぁ😞 旦那の叔母に教えて貰ってはいるのですが、保守的な考えで、なかなか釣り合わないとこがあります😓

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お義母さんいらっしゃらないのですか💦
    それは頼る相手がいなくて困りますね😅
    そしたら嫌でも叔母さんに色々教えていただいた方がいいと思います😌
    ご近所味方に付けないと影で悪口言われたとき(言う方が悪いのですが)鵜呑みにされ肩身が狭くなりますよ💦田舎の閉鎖された土地で噂になるとあっという間に広がりますからね😅
    年寄りは暇だからあることないことあっちこっちで言いふらすんですよ(笑)
    なので!ご近所さんにはいつもニコニコ愛想良く!
    めんどうくさくてもお互いがんばりましょう😆

    • 2月28日
  • ベルーガ

    ベルーガ

    そうなんです😞
    噂話、すぐに広まりますよね😫 悪口言われたら言い返してしまう未熟な私もありますが、近所さんには愛想良くしときます☺ めんどくさくても、表には出さず頑張りたいと思います😆✨

    • 2月28日
❣️ゆう❣️

うちは私の実家がそんな感じです。(神奈川ですが笑)
自治会の同じ班8件位のお宅に「披露」とのしをつけたタオルを配り、主人と父が挨拶に回りました。
私はサービス業で休めず行けませんでしたが😅
結婚式も家の両隣の方、今は血が繋がってない江戸時代?からの親戚も呼びました。
主人はめんどくさいと言いながら、なんとか従ってくれました。祖父の法事もはじめは連れていきましたが、親戚が多過ぎて挨拶回りが大変なので三回忌からは私のみにしてもらいました。
人数が多いと覚えきれないので、無理しない程度でいいと思います。ご主人がもっと頑張ってくれないとわからないですよね。

  • ベルーガ

    ベルーガ

    返信ありがとうございます☺ 無理しない程度に深過ぎず浅過ぎず、付き合っていきたいです☺ もっと旦那にサポートして貰いたいですね😵

    • 2月28日
ゆり

私と旦那の実家も田舎で挨拶回りしました。
実家では母と一緒に私の名前ののし付き品物を持って挨拶に行きました。
高校卒業まで実家に居てご近所さんと合う事があまりなかったので懐かしかったです。
みんな温かくおめでとうと言ってくれました。
義実家ではお義母さんと旦那と一緒に同じく私の名前ののし付き品物を持って挨拶に行きました。
同居ではないけどいつかは義実家に住む予定?なのでご近所さんを覚えようと必死でした。
今は毎年お盆のお祭りで会うぐらいなのでなかなか覚えられてません。
まぁそのうち覚えられるだろうと思ってます。
田舎は近所付き合いは必須ですよね。
面倒と思うかもしれませんがやっていかなければいけません。
幸い旦那は近所付き合いを大切にしてくれるので助かっています。
もっと旦那さんのおしりを叩いていいと思います。
頼れるのはあなたしかいないとしつこいぐらい言った方がいいと思いますよ。