※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児でストレスが溜まっている女性が、趣味でストレス発散できないことに悩んでいます。子供との時間は大切だけど、時には1人になりたいと感じることもあるそうです。旦那には理解されづらく、自分が変なのか不安に思っています。

この感覚わかる方いますか💦

旦那の口論になったのですが、その大元は私が日々の育児にストレスを溜め込んでうまく発散できず爆発してしまったことでした。

旦那にストレス発散する何かを見つけなよ!と言われました。
独身の時は趣味で楽器を弾いていたこともあり、ストレス発散のために余裕で6時間とかぶっ通しでピアノやドラムをやっていたこともありました。
他にもネイルも好きで、セルフでやったりしていましたし、
歌を歌うことも好きなのでヒトカラも仕事終わりにたくさん行ったりしていました。
絵を描くのも好きで画像を見て描いたりとか妊娠中にやっていたりしました。
趣味は元々多くそれがストレス発散でした。

ですが全て子供ができた今やることは難しいです。
というか以前よりもその趣味たちでストレス発散してるー!と感じることができないです。

すごく矛盾しているのですが、子供とずーーっといるともちろん世界一大切で大好きな存在ですが疲れてしまう時もあります。
ずっと2人きりだと1人になりたいー解放されたいと思うこともありストレスも溜まります。
ですが子供といるとストレス発散にもなるんです。癒しになります。

なのでストレス発散を見つけなよ!と言われても、
子供といることだよ。ってなってしまって、でもその育児でストレスが溜まってっていう旦那には理解し難い答えになってしまうんです💦
でも本当のことで、、、💦

私が変ですか??

コメント

ママ

子供は大切
時間がなくてストレス発散できないわかります🥺🥺

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますよ!!!
わたしは残念ながら趣味も全くないのですが旦那が1人時間をくれて「ゆっくりしておいで、子供たちは大丈夫だからね」といって送りだしてくれても旦那が子供たちをみててくれることに対してなんの不安もないのに1人時間過ごしてても子供達のこと気になるしソワソワしちゃって結局全然満喫できてないや〜ってなります😂親になるとその一瞬でも子供を忘れて楽しむってむりだなって😂

はじめてのママリ🔰

言いたい事分かります🤣

私の場合はですけど、ストレス発散って考え方が悪いから、矛盾しちゃうんよなーと思いました🧐
なのでストレス発散じゃなくて、息抜きって表現に変えてます😌💭

ストレス発散=長い時間
息抜き=短い時間
こんなイメージがあるんですよね🤔🤔

私の例えで申し訳ないですが、子供がお昼寝中に息抜きがてら、フリステでワッペン作ったり🧸
この間までは、ハロウィンの衣装作ったりしてました🎃

フリステとかなら、支援センターや児童館でネームプレートにも使えるし(替えにも◎)幼稚園とか行く様になっても使えるしなって感覚でꉂ🤣𐤔

後は旦那に子供を任せて、近くで見ながらやってたりもしますね😶💭

カラオケや楽器は私も好きだったので、ある程度子供が大きくなったら一緒に行きたいなって思ってますෆ˚*

ちゅーん

わかりますよ〜。子供は私の全てです😀これ以上ないストレスとこれ以上ない幸せ両方をくれます✨だから息抜きで1人になった時にカフェで携帯片手にどっぷりとゆっくり子供のことを考えてます。栄養のこと、健康のこと、勉強のこと、習い事のこと、しつけのこと、自己肯定感、発達の目安、クリスマスのプレゼント、次買う予定の洋服や靴のこと、一緒にやりたい料理のこと。至福の時です!

まぁ今は2人とも幼稚園行くようになったので離れてる時間も増えて割と淡々と過ごしてる時もありますけど😀セルフネイルとか楽しんでます✨このように子供の成長とともに変わってくるってこともありますね。

嵐

変じゃ無い!むしろ私のところと全く一緒です。

ストレス発散🟰1人の時間が欲しいけど、1人の時間あるじゃんとか言われる😔

いやそうじゃねぇーー!

子ども抜きでゆっくりしたいんだわ!何でそっかーじゃあこの日は休みだから子ども見とくしゆっくりしといでーって一言言えないん?って思う😵‍💫

そうゆー言葉が出るって事はそれだけ疲れているって事なの。。


パパはいいよ!休みの日一人でお出かけ勝手に出来るんやもん。何でママにはそれができないん?何でママは育児するのが当たり前なん?って思う。。