![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友とのしつけの違いで悩んでいます。子供がマナーを守らず、距離を置きたいけど難しいです。どうすれば解決できるでしょうか。
ママ友と教育レベル?しつけのレベルが違いすぎる時どうしてますか?
というかちゃんと子供を見ていないし注意もしない
ママ友とは仲良いし今後もかかわりたいのですが子供混じって遊ぶとモヤモヤするんです。
ご飯の時座ってない、お店で走り回る、自分に都合の悪い事は無視、返事もしないし目も合わせないなどなど
家に来ても寝室に入って行ったり(私は嫌な人でママ友も嫌らしく家ではさせてないと言ってました)お菓子そこらじゅうで食べてベトベトの手のまま遊び出すなどなど
距離とればいいのですが家が近所で上の子達が1歳2歳くらいの時からよく子供達遊ばせていたので。最近は子供達連れて遊ぶのを誘うのやめたり断れそうな事は断ったりしているのですが、全て断るのは流石にできなくて。笑
2歳くらいからちょっともやもやきてて
こういう時どうすれば1番平和に解決できるのでしょう
- はじめてのママり🔰(1歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
人の子でもダメなときは怒ります😊
それで亀裂が入ったら、それまでです。
三歳は色々難しいですよね。
はじめに家に上がる前に約束事を話すとか、守れなかったらバイバイになるよってことを伝えるのも大事かと思います。
子ども同士でいると気が大きくなって、なかなか言うこときかないですからね😭
というか私も相手の家の寝室に入らせて止めなくて後日、旦那さんが寝室に入るのはやめてほしいって〜って言われた経験があります😂
止められなくて本当ごめんって思いました😭
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
ママ友の子なのできつくは
言いませんが明らかに
危ないことや周りの迷惑に
なることをやってたら
注意しますね。
家に遊びに来た時にもそういう感じなら
郷に入っては郷に従えだと思うので
ここではこういうことはダメだよ
ってルール作ります。
まぁまだ3歳なので
難しいとは思いますが
私はそういうのは許せないので
本来ならママさんが叱らないといけないのに
なにも言わないってイライラしますね。
-
はじめてのママり🔰
人の子って言いにくいしその子言ってもシカトするしで笑
自分の子ならまだしもなんで親いるのに注意しないんだよってイライラして笑笑
その子は4歳になりました。笑笑- 11月4日
-
mama
子供はどうしようもないので
仕方がないですが
親にイライラしますね😑
ちょっと嫌味っぽく
注意しないんだね。
って言っちゃいそう- 11月4日
-
はじめてのママり🔰
そうなんです。
親イラつくんです。笑笑
悪い人ではないんですけど
言いたいのグッと堪えています笑笑- 11月4日
-
mama
言っちゃっていいんじゃないですか😅
そういう常識やマナーを教えて
もらわないで
注意されず育つ子供が可哀想だと
私は思います💧
後々後悔するのはその親と子供。- 11月4日
-
はじめてのママり🔰
さりげなーく。常識やマナーは子供にしっかり教えたいんだよね〜とかこう言うことしないように注意してるとか、言ってやばい!うちは言ってない!ってなって気をつけてくれないかな〜とも思ったけどまさかの私もそう思うとか私も子供に伝えてるとか言われて自覚なしで笑笑
でも、一緒にいても子供がわがまますればもういいやーって諦めてわがまま通して元にたまにいる可愛くねーって思うくらいの子供に育ってて。笑笑- 11月4日
-
mama
自覚ないのやばいですね笑
例えばどういうこと気をつけてる?
って聞いてみたいですね笑- 11月4日
-
はじめてのママり🔰
今更の返信ですが、、、
感情抑えられず
さっきガッツリ突っ込んだらキレられましたwwwww- 11月27日
はじめてのママり🔰
言うとシカトしてくるんです子供が。笑笑
子供達気が大きくなってなかなか話を聞いてくれないのもあります〜🌀
レンコンバター
まぁ諦めたら終わりなので、
物理的に物を置いたりして入れなくしてみたりですかね。
家に呼ばないのが1番ですかね。旦那に今後子連れで遊ぶ時は外で遊んでって!とか言われたからとかで旦那のせいにするのが1番かもしれませんね😂
はじめてのママり🔰
そうですよね。家に呼ばないと子供連れて遊ぶのやめるにします。笑