※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
ココロ・悩み

夫が不機嫌で、家庭のストレスが続いている女性がいます。子どもや夫に対する感情の葛藤や不安があり、一人での育児に不安を感じています。共に幸せな家庭を築きたいと思っています。

最近フキハラという言葉があるのを知りました。
夫がまさにこれだなーと

子どもが言うことを聞かなかったり
うるさかったり
私が少しでもミスをすると
すぐ不機嫌になっています

そんなことが毎日、半年も続き私の心が壊れそうです

最近は夫が帰ってくる時間になると動悸やソワソワします
夫にされた不機嫌態度を思い出すと涙が出ます
夫を目の前に食事をすると食欲も落ちます
夫が家にいると不機嫌地雷を踏まないように
色々考えて家事がスムーズにできません

とにかく心が痛いです

子どもがイヤイヤして夫の服に食べ物をつけてしまった時や、夫の携帯など物を汚してしまった時は
ボソッと死ねと呟いて汚れを落としていました

産まれる前まではこの子に障害がありませんように
5体満足で産まれてきますようにと
願っていたのに、嘘でも死ねというのは
許せないし、思いやりもなにも持てないです

顔も見たくない毎日

でも両親も遠方だし1人で3人を育てていける自信は
なくて、まだ小さいし、夜勤もあるので
マンパワーが必要で、こんな毎日が続くと思うと
憂鬱だし、お互いストレスでしょうね

本当は2人で子どもの成長を微笑ましく
見守っていきたかった

最後まで読んでくれてありがとうございました

コメント

deleted user

子ども3人いて大変なのは重々承知ですが、
そんな人と一緒に住む苦痛よりは、
1人で3人育てていった方がマシです。

私なら子どもに死ねと言った時点で即離婚ですね。

  • ナナ

    ナナ

    そうですよね。そうなのですが、マンパワー、頼れる大人が近くにいないとなるとなかなか踏み出せないでいます。

    日頃よりボソボソとクソ、死ね、キモいなどは呟いてます。子どもに聞こえてないとはいえ、ナイですよね。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私だったら離婚します
子どもに死ねって言うとかありえないです
絶対に許さないです
実家は頼れないですか?
こんな生活辛すぎますよ…

  • ナナ

    ナナ

    私も許せないし、人間性疑います。
    実家は遠方で、両親も離婚してまして、母もまだバリバリ仕事をしていて、私も新築を建ててしまい、ローンもあるし簡単に動ける状況ではなくて、、

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

離婚するしかないです。
死ねなんて言うなんてありえません。私も専業主婦の時に前夫とは、別れましたが手当もあるしなんとかなりました。
子どもをそんな環境に置くのは良くないと思います

  • ナナ

    ナナ

    子どもにも人の顔色伺って人と接するようにはなってほしくないですよね🥲
    お金の面はなんとか、、なりそうですかね。。今下の子もイヤイヤ期にさしかかりこれから一番手がかかる時期だと思うので、マンパワーがほしいです。。

    • 11月5日
いちご

私の夫もそんな感じです。
そして私は専業主婦です。
私の母親はバツ2で、「そんなんこっちから願い下げやー」みたいな性格で、離婚も決めたらすぐって感じで。
私はそうにはなりたくなかった。
子供なりに、父親にもいいところがたくさんあったから。
うちも、いろんなストレスが重なってか、子供や私に「死ね」と暴言、酷い不機嫌ハラスメントでした。
腹を割って話そうにも、それすらままならず、長文にはなりましたがラインで伝えました。
「私の思いを一方的に送ること」「この先何年後かにでも、またいつかみんなで歩幅を合わせて歩きたいこと」を伝えました。
そしたら、10年以上私に謝ったことなかった旦那が、謝ってきました。
知らず知らずのうちに、当たり前の幸せに気づけず、イライラしかできないことってあると思うから、諦めなくてよかったと思ってます。
手当があるとしても、専業主婦からの就職、就職後、子供達にどれだけ手をかけてあげられるか、おそらく今より生活水準も下がることを考えた時に、どうにかして修復したいと思いました。
簡単に離婚って、できないですよね。

  • ナナ

    ナナ

    なんだかとても似ています。私の両親も離婚していて、自分はそうなりたくないと思っています。私の子ども達も夫ことが好きで、不機嫌でない時は良い父だと思います。
    一回私も思ってることを口頭で伝えたことはありますが、夫からの返答はなく話し合いにもなりませんでした。
    面と向かって伝えると泣いてしまって半分も言葉にできないことが多いので、ラインなど文字で伝えるのも一つの手ですね!

    • 11月5日
  • ナナ

    ナナ

    昨日まで不機嫌だったかと思えば、今日は家族デーで子ども達とも出かけたり、夜子ども達が寝た後は久しぶりに他愛のない話をしました。
    たまーに普通に接せる時があって、まだ大丈夫、まだ大丈夫、離婚までいかなくても大丈夫と思わされますが、また数日後フキハラの息の詰まる生活に戻ります。
    久しぶりに涙の出ない夜になりそうです。

    • 11月5日
  • いちご

    いちご

    全部わかります💦
    しかも、両親の離婚まで💦
    面と向かって伝えると泣いてしまうのも同じです…夫からしたら、そうやって涙で訴えられても…って感じらしいのですが、別に涙で訴えてるわけではなくて、感情が込み上げてきちゃうんですよね…
    LINEだと、感情的にはならないから、その点、夫からしたらラクだったかもしれません。
    でも、普段LINEで伝えようとしても、そもそも「長いから読まない」みたいな感じだったこともあるので、毎回そのやり方では無理かもしれないんですが💦
    普通に接せれる日があるのも、めちゃくちゃわかります。
    仲良い日もあるし、大丈夫。
    仲良いこの関係こそが本当の私たちの関係だ。
    って思いますよね。
    でも、それも一理あると思ってます。
    それを信じて、この先もまた壊れそうになっても、私は諦めずに頑張ろうと思ってます!

    涙の出ない夜になりそうで、本当に良かったです。
    ぐっすり眠って、また明日からも、頑張りましょう☺️🍀
    いつもおつかれさまです私たち!✨

    • 11月5日
  • ナナ

    ナナ

    その後もいい時不機嫌の時を繰り返しながら、また不機嫌期です笑

    もう本当にダメかも、、って思った時、文字にしてみようと思います。
    子どものためにも両親のようにならないためにも、今のところは頑張りたいです🥹

    • 11月16日
deleted user

日頃から死ね、キモいを呟くなんて…それを聞くママさんも精神的にかなりしんどいですね💦

心が折れる前に色々踏み出した方がいいかもです😣

  • ナナ

    ナナ

    特に一番下の子は妊娠時に問題を指摘されて色々悩んで大きい病院で出産になって(今は問題なく元気ですが)という過去があるのに、どうしてそんな言葉を言えるのか、、悲しくなりますね

    そうですね、、でも現状維持が精一杯で足踏みしている感じです🥲

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

とってもとっても分かります。。😭

半年前からということは、それまではなかったのでしょうか?何かきっかけがあったのでしょうか?

私も最近フキハラという言葉を知ってこれだ!と思いました。
多分、旦那さんはそこまで自分が不機嫌になっていると気づいていないのかもしれないですね。
うちは、手紙を書いたらかなり変わりました。 
でも、前までは気にならなかった夫の機嫌を未だに気にしてしまいます😥

旦那さんは40代でしょうか?
男の人も30代後半くらいからホルモンバランスの乱れ等があるのかなぁと最近感じています…

  • ナナ

    ナナ

    ここ一年くらいでこうなっていったかなと思われます。きっかけは引っ越しですかね。。以前は夫の実家近くに暮らしていましたが、田舎のため小学校の規模が小さく上の子が小学校になるタイミングで、引っ越ししました。そのため実家のマンパワーが借りられなくなった、2人でやらなきゃいけないというのが負担になったんでしょうね

    他の方も仰っていましたが、手紙など文字にするのはいいですね。一度されるとその後も機嫌を気にしちゃいますよね。。

    ホルモンかぁ。。来年30代になりますが男性もそういったのが出てくるんですねー、、前冗談?ですっぴん小町飲みたいと言っていました笑

    • 11月16日