![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で妊娠中の31歳です。切迫流産で自宅安静中。医師から出血は正常との説明。出血の継続に不安。同様の経験者の意見を求めています。
体外受精で妊娠中の31歳です
妊娠6週あたりで生理2日目くらいの出血があり
切迫流産の診断で自宅安静となりました。
現在10週になり成長は順調とのことですが
医師からは不妊治療で授かった場合、
正常なホルモンがうまく出ないから
着床が不安定になる、出血は多少仕方がないと言われました。
私の自宅安静の仕方が悪いのか10週になった今も
まだ少量の出血が続いています。
同じような経験の方いましたら、
どれくらいで出血が治ったか
自宅安静とはどれくらいの範囲で過ごすものか
ご意見いた抱けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
自宅安静、必要なこと以外横になって過ごしましょう!
以前多胎妊娠で自宅安静でしたが、起き上がっていること自体子宮に重力で圧がかかるから良くないと言われました。
![yui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui
私も顕微授精で授かり、5wに生理2日目くらいの量の鮮血がありました。すぐ受診しましたが、特に診断もなく自宅安静の指示もなかったため、出血しながらもバリバリ介護職として働いてました。
結局7wくらいまで鮮血が少量あり、9wまで茶オリがありました。
膣錠やエストラーナテープ等は9wで終了し、現在15週を迎えました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4-6週にかけて出血、6-7週は自宅安静してました。
日中はトイレと食事以外はずっと横になってました🥲
その結果7週目で徐々に出血が治っていきました。
出血の原因、分かりやすく教えてくれて良いお医者様ですね!
成長が順調とのことなので、その言葉を信じて、あとは極力横になっているのが無難かと思います🥲
コメント