※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
住まい

主人の転勤で、知らない土地に引っ越しました。最初は、知らない土地の…

主人の転勤で、知らない土地に引っ越しました。
最初は、知らない土地の開拓とか、新しい環境を楽しもうと思ってましたが、やはり家族や友達が近くにいないし、日中子供と2人でこもってるいると、どんどん辛くなってきて、
友達、知り合い作ろうと思い、結構子育て支援センターとかに行ってるんですけど、まったく誰とも知り合いません😭
会話も全然できません😭
私普段結構いろんな人と話せてたはずなのに…と思って
さらに落ち込む…
似たような仲間いますかね〜?😭
時間がたてば慣れてくるんだろうか〜😭

コメント

deleted user

転勤族です!お気持ちとてもよくわかります!
私も2年前、初めての子連れでの転勤で、未知の場所、頼れる人も旦那と旦那の会社の人しかいない、って感じで引っ越し後すごい不安になりました🥹
私が救われたのは、子育て支援センターのスタッフさんとの雑談でした☺️地域によっても違うかもしれませんがスタッフさんだったり、子育てNPO団体のイベントとかあれば行ってみるとウェルカム体制な大人と話せるだけでだいぶ精神的に楽になりました😭
今は多分不安や心配とか沢山あると思いますが、公園だったり、お子さんが幼稚園のプレや保育園の園庭開放とか行くようになると自然と知り合いも増えてくるので大丈夫ですよ♪

  • まる

    まる

    転勤族の方の話し聞くと、とっっっても心強いです😭😭✨!!
    転勤族の方たちみんなすごいなーどうしてるのかなーと思ってたので、気持ちはみんな一緒だと思うと気が楽になりました!
    やっぱり色々行ってみると良さそうですね🥹幼稚園や保育園開放などは頭になかったので調べてみようと思います!
    ありがとうございます😭😭✨

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

私も転勤族です❗️
2ヶ月置きに3回引越しした時は、ストレスで顔面麻痺になりました🥲
職種も歯科医院で働いてたので老若男女喋れるし、自信はあったのに、結婚して転勤して働ける状況じゃなく💦
子どもが産まれて主婦してると社会に取り残されお喋りが下手になりました。

でも、そんな私を救ってくれたのはやっぱり息子でしたよ☺️
毎日支援センター通ったり保健センターの体重測定に通ってたら、先生やスタッフさんに息子の名前や私の名前を覚えてくれる事があり それだけでも涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。

一時、ママ友なんて出来ないし、息子はおもちゃの取り合いするし ほかのママさんに頭下げてばっかりで辛くて、行くのを控えていたら心配してくれていました。

今は、多少息子も成長してきた?かな〜って感じなのでチョコチョコ通ってます。

無理して話をしようと思わず、ただ大きな声で挨拶して何月経てば相手が覚えてくれるし場慣れして空気のように居れると思います☺️

  • まる

    まる

    2ヶ月おきに3回…!!それは辛すぎます😭よく乗り越えましたねー!👏すごいです!
    私もずっと働いてきたので、すぐ誰かと仲良くなれると思ってたので、めっちゃくちゃわかります!!本当に、おしゃべりこんな下手だった?!って自分で驚いてます😂笑
    今まさに同じ状況で、ママ友できないし、おもちゃの取り合いで、すいませんって言うくらいしか言葉発さないので、実体験聞いて、心軽くなりました😭✨
    色々子供と一緒に出掛けていきたいと思います!!🥹
    ありがとうございます😊!

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

同じです🤚🤚
幼稚園とか行かせたら顔見知りのママできますし、
公園とかで子どもと歳の近いママいたら色々情報共有できますよ😄

積極的なら、いつか気の合う方と会えると思います!あと、私の住んでいる所は転勤族専門?の支援センターあったりするんで(行ったことないですが)色々と調べてみると良いかもしれないです😊

  • まる

    まる

    お仲間😭😭✨心強いです😭
    来年から幼稚園行かせようかな〜と思ってたので、今は色々焦らずですね🥹!!
    転勤族専門😳初めて知りました!調べてみます🙌
    ありがとうございます😭!!

    • 11月3日