![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の男の子が癇癪で困っています。幼稚園や家庭での問題が続き、精神的にも肉体的にも限界を感じています。発達障害や育て方に不安を感じ、助言を求めています。
5歳の男の子の癇癪…耐えきれません。
こんなこと言ったらダメなんでしょうけど本当にしんどくてそのうちこの子のことをニュースになるような事してしまいそうで怖いです。
毎日幼稚園が嫌だと泣き叫び、起きた瞬間からギャン泣き、なんとか用意をして家を出ようにも一悶着あり、家から駐車場まで、乗り込むまでにまたひとつ、
幼稚園についてまた一つ。園に入るまでの10mくらいでもまた泣き叫ばれ走り回られ車も来るし危ないし、周りの目もしんどいし…。
園に入ってから先生に引き渡すまで、子供の話を納得するまで聞いて時間の限り付き合いますが結局泣いて…。
仕事終わり会社でも残業できない事や体調不良で休みを取る事で正直よく思われていない中、必死で急いでお迎えに行ってもまたちょっとしたことでギャン泣き…園から車に乗るまで、乗ってからも、自宅の駐車場についても…帰ってからも…寝るまでずっと…。
私も感情的に怒るのもダメなのでしょうけど話を聞いても
ママは聞いてくれない!と言われるし
叩かれるし蹴られるし…こっちが泣きたいくらいです、もう疲れました。
シングルマザーで寂しい思いをさせてるのも知ってます。でも精一杯頑張ってるつもりです。
親にも相談したら、あんたが今まで甘やかして育ててきたからやろ、育て方が悪いと言われ、
保育園では先生の話では楽しんでるとのことです。
発達障害でもあるのでしょうか?
育て方が悪いのでしょうか、
最近もう一緒にいるのがしんどいとつい言葉に出てしまうこともあり私がダメな母親だからでしょうか?
お金もなく安いアパート暮らしなので壁も薄くご近所さまにいつか通報されるのではないかと怯える日々です。
休みの日思いっきり公園で遊んでも帰りにはギャン泣き、気に入らないと泣き叫びながら寝そべったり、走り出したり…。
買い物に行くのもしんどくてこのままではほんとうに手を出してしまいそうです。
いつになったらこの暗闇からでれるのでしょうか。
うちの子がおかしいのか、育て方が悪いのか。
どうしたらいいんですか、助けてほしいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
書いてあることを想像するとそれはキツい毎日を過ごされてるんだなとお察しします、、😣
お仕事だけでも大変なのに、家の中でも毎日お疲れ様です。
5歳でその様子だと、何かあるのかなと思ってもいいかなと思いますね。
今までどこかで相談されたことありますか?幼稚園では癇癪は全く起こらないのでしょうか??
![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみ
甘えたいんですかねー?
いつからそんな感じですか??
私なら発達の検査行くかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
この夏休み明けからです。
年中クラスなのにこんなに大変なのはうちの子だけで…。
発達検査は市役所にゆえば受けれるんですかね?- 11月3日
-
めぐみ
夏休み明けなんですね!
発達に問題があるならもっと前からその兆候があると思います。夏休み明け急に。となると、夏休みに毎日お母さんといられて楽しかったのが、
今は離れなきゃいけない寂しさとかストレスが爆発しちゃってるのかもですね💦
お子さんはなんと言ってるんでしょう??- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
ママのこと大好きだからずっと一緒にいたいと。
居なくなるのが怖いと…
先生に大人になったらママとは住めないよと言われたのが嫌だと。
そんなことない、ママとずっと大人になっても住もうね、ママも大好きと伝えているのですが
やっぱり怒ってしまう時に
そんなに大きな声で泣いたら警察が来て一緒に住めなくなるよ!と口走ってしまうことがあるのも原因でしょうか…- 11月3日
-
めぐみ
家での癇癪はなにが理由がわかったりしますか?
- 11月3日
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
毎日大変お疲れ様です。
すごく、すごく、辛いですよね。
間違いなく相談しに小児科に行きます。その後、専門に繋いでもらって検査します。5歳でその状態なら何かあるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。小児科でいいのですね。
やっぱりうちの子何かありますよね…
一度相談に行ってみます- 11月3日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
保健センターから小児精神科がスムーズなんですが、私ならそれより先にいつも見てくれる小児科で確認しちゃいます💦
- 11月3日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
きっとしんどいとか、辛いとかそんな言葉じゃ表せないくらい大変な毎日ですよね💦
本当に本当に毎日お子さんと一生懸命生きてくださってありがとうございます💭💗お疲れ様です。
幼稚園ではお家のような様子はないのでしょうか?
もしないのだとしたら家の外ではお子さんなりに一生懸命頑張ってその反動が家で出ているのかなあと、、💭
育て方が悪いって母親にとって1番悲しい言葉ですよね。こんなに毎日頑張っているママさんの育て方が悪いわけないです。育て方というよりも、ママさんの周りの環境がママさんが子育てする上で少ししんどい環境のような気がします。
そういうママさんの環境的なことも含めて毎日忙しいとは思いますが小児科や行政に相談した方がよいと思います😢
そして、他の方へのお返事に、
幼稚園の先生に大人になったらママとは住めないとお子さんが言われたと書かれていますが、本来は子どもが不安になるような声掛けは幼稚園、保育園の先生であればNGなことくらい大前提です。その先生はどのような意図でそうおっしゃったのか。保育士してますが、同じ子どもに関わる職種としてめちゃくちゃ恥ずかしいし、情けないです。そんなふうに子どもが言われて不安定になり、どうケアすればよいかわからないと園の主任以上の先生にご相談されても良いと思います。
![がじやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がじやま
専門の先生に診てもらったことありますが1時間以上 癇癪がおきるようなら何かしらある
自分で切り替えがうまくできなかったりしたり…と言われました。
一度、専門の先生に診てもらったほうがお母さんもスッキリするとおもいます。
私も気持ちが楽になりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
幼稚園では何も指摘されたこともなく、癇癪もないとのことで
今は母親に甘えているのだと思うからもう少しお母さんが頑張れるなら付き合ってあげてほしいと言われました。
夏休み明けの運動会の練習が始まったあたりから始まり、先生曰く行事の時はそういう子もいるから終われば落ち着くと思うといまれたのですが
運動会後も変わらずで…。やっぱりなにかありますよね…