※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が欲しいもので大泣きする時、親はどう対応していますか?周りの人に見られるのが疲れるとの相談です。

欲しいもの(おもちゃやドーナツやお菓子屋さん)あると大泣きする時、みなさんどう対応されてますか?
アドバイスいただきたいです。
昔は甘やかしとやりたいことをやらせてあげるをはきちがえて考えてしまっており💦
ガチャガチャやジュースなど欲しがったらあげたり、やりたいこと(鯉に有料のえさあげたいなど)をやらせて甘々にしてしまい💦床に寝そべり暴れたり大変だったので代わりに別のもので手をうったり、なるべく一緒に連れて行かなかったりしていました。

最近はおもちゃコーナーの前になると 今日は買わないからね!欲しいのがあったら教えてね!誕生日に買うからね。などと先手をうつようにすればおもちゃコーナーはクリアできるようになったのですが、突然現れるアイス屋さんや駄菓子屋さん、ゲームセンターなどで30分程度ほしい!やりたい!と大泣きでひきとめてきます。
周りの人にじろじろ見られ、ドッと疲れます😭
今まで甘々にしていたのがよくなかったなと反省し、買わないと決めたらいくら泣いても買わない。おもちゃ買わない代わりにジュースをあげない。ゲームセンターの代わりにガチャガチャさせない。など、いくら泣いても親主導にすることにしました。
みなさんはどうされてますか?

コメント

ハル

お疲れ様です!

ありますよねー💦💦💦
どーしょーもない時💧💧

うちはあると分かったら別ルートから行ったり。。笑

うちはダメ!って言ったら、悲劇のヒロインの様にパタリと無言で倒れてジトッと見てきます。笑
邪魔にならないところに寄せて、じっと見たり。
「昨日も買ったよ?」と諭してみたり。
「静まれー。しずまりたまえー。」と唱えてみたり。笑笑
離れてみたりします。笑

暫くしたら気持ちが落ち着くのか放っていかれると思うのか追いかけてきます。笑

たまに帰り自転車の後ろで
「◯◯、あれ。。欲しかったけどなー。」とアピールしたりします。笑

サクラ

そういう系だったら、ママお金ないから無理。お金持ってる?と言って諦めさせます

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊
まとめてのお返事ですいません。
別ルートにしてみたり、お金ない作戦で頑張りたいと思います!!