![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
元彼から引き取った犬が、今は飼えなくなり困っています。里親に出すべきか悩んでいます。
結婚前に、元彼が飼いたいと飼った犬がいます。
別れる時に元彼が実家で飼えないから、私にお願いする。と言われて引き取りました。
そもそも動物が嫌いで犬も嫌いだったのですが、仔犬の時から近くにいたので可愛いとは思っていました。
ですが、私も他の方とお付き合いをし結婚、子どもが生まれてからは犬が無理になってしまいました。
そもそも動物嫌いなので犬や猫の動画も見たくないくらいです。
元彼に引き取ってもらおうかと思いましたが、連絡先もSNSも一切分からず、毎日可愛がれない自分も嫌になります。
夫も元彼の犬認定で可愛がってくれません。
子ども犬が好きではないらしく、犬が子どもに触れると嫌だと泣きます。
私の両親は犬が好きなので、よくご飯やおやつを送ってくれたりするのですが、実家がマンションなので犬が飼えません。
両親が飼ってくれるのが1番いいのですが、無理なので里親に出そうと思うのですが、それを言うとなんでそんな事出来るの?と言われます。
でも飼うのは私なので里親に出したいと思うなら出すべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
無理に飼うよりは里親に出して幸せに暮らしてもらう方が良いと思いますけどね🤔
なんでそんなことできるの?って言われても、飼うのははじめてのママリ🔰さんですもんね。
旦那様とお子様が受け入れられない以上、飼い続けるのは難しいと思います💦
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
なんでそもそも別れた時に引き取ったんでしょう...😅
犬を子ども(連れ子)に置きかえて考えてみたら、どれだけひどいことをしようとしているかわかりますでしょうか?💦
そもそも嫌いならパートナーが飼うって言っても飼うなって話だし、引き取るなって話ですよ😵
ひどい話ですがもう大きいなら貰い手がつく可能性は低くなります。
自治体の保護センターでの引き取りも、一定期間貰い手がつかなければ殺処分になります。
虐待して殺めたりそこらに捨てたりせずに里親に出そうと思うだけまだ責任感はあるんでしょうから、もし貰い手がつかなかった場合のことを考えて、どうするか決めたらいいかなと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
飼う時に元彼とは一緒に住んでいなかったので、好きにしたらって感じでした。(その後同棲しましたが。)
別れる時に引き取ったのは元彼は実家に戻るが、私はそのまま同棲してた物件に住み続けたからです。
男がいないだけで生活は変わらなかったですし、一緒に飼ってたので愛情もありました。
元々子ども嫌いだけど自分の子どもは可愛いみたいな感情だと思ってました。
もう6歳になります。
かかりつけの動物病院でも里親募集の張り紙などあるので相談してみようと思っていました。
自治体の保護センターなどはまだ調べてなくて無知なのですが、色々検討しようと思っています。- 11月3日
![ほたて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほたて
理由はともあれ飼うことが難しいのであれば、上の方もおっしゃっていますが保健所ですと殺処分対象になるので、、それはどうにか避けて欲しいなと犬を飼う人間からは思います😢
NPO法人の動物保護団体を検索して、相談されるのが犬にとっても主さんにとってもベストではないでしょうか。
ただ、無償で一生面倒みてください。あとはよろしく。は無責任すぎるので、飼い主によりますが何万、何十万円と団体さんにお渡しするのが飼い主にできる最後の努めだと思ってます。
時々ママリで、里親はジモティーに、、なんてコメントをみかけますが、それも絶対やめてほしいです。
数日前もニュースで取り上げられてましたが、肺に穴があくまで暴力を受けた猫ちゃんがいたりと、里親条件が無い為におきる虐待があるのでご注意ください。🙇
-
はじめてのママリ🔰
何も知識なく、NPO法人の動物保護団体というのも初めて聞いたので調べてみようと思います。
ありがとうございます。
ジモティーが何か分からないのですが、ちゃんとしたところで里親を探すか、身内にももう一度相談してみようと思います。- 11月3日
-
ほたて
わたしもジモティーはやってないので詳しくは分からないのですが、メルカリの劣化版みたいなものだと思ってます。
無償で手渡しでペットを渡せるのでトラブルが多いようです。
通常の里親制度ですと飼い主の年齢や家庭環境等に規制や審査があるのですが、ジモティーですと素人間でのやりとりのため虐待目的の人間や、安易に引き受けてやっぱりと戻したり捨てたりする人間がいるようです。- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
そこは利用しないように覚えておきます。
親戚に引越せば引き取れるかもと言っている人がいるので、一旦話し合う事になりました。
無理そうならNPO法人に相談します。
それまでは責任もって育てます。- 11月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
無責任な人達に振り回されてひどい話だなとは思いますが、そんな人に嫌々飼い続けられるより、里親に出してあげた方がお互いの為に良いのではないでしょうか。
上の方々も仰られているように、ジモティーなどの無責任な譲渡方法ではなく、それ相応の謝礼を準備して保護団体の方へ託すか、しっかり愛情と責任を持って最後まで育てられる里親を見極めて引き渡すことがママリさんがその子にしてあげられる最後の責任だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の親戚の犬を保護団体さんにお願いして引き取って貰った事があります。
その時は保護団体で検索してアメブロからコメントして保護を依頼しました。
もし見つかりそうになかったらインスタでもいくつか保護団体が出てくるのでDMで相談してみて下さい。
犬好きは子犬だろうが6歳だろうが関係ないです!
絶対幸せにしてくれる里親が見つかると思うので、保護団体を通すのが1番安心できると思います😌
私は今まで2回、成犬を引き取っていますが可愛くて可愛くてしかたないですよ。
そういう人もいるので、諦めずに探しあげてください!
はじめてのママリ🔰
可愛がれない私より可愛がってくれる方にお願いする方がいいですよね。
やっぱり里親に出す事を検討しようと思います。
ありがとうございます。